ホカホカだけじゃない!美味い!
オリジン弁当といえば
今は知らない人はいないくらい全国区になった
出来たてのお弁当屋である。
24時間営業の店舗も多く、
コンビニと比較すると、あたたかい定食系が食べられるので
オリジン弁当を選択してしまう事が多い。
ここでは、始めにお弁当を解説した後に
イートインについて解説します。
まずはお弁当
お弁当は、320円(税込み)ののり弁から
1700円のアンガス牛トリプル弁当と価格の幅は広い。
お弁当と言えば、ご飯+おかずですが、
オリジンの場合には、おかずが増量する
Dx(デラックス)という名のついた、
少しリッチなお弁当が存在する!
例
Dx味噌ロース弁当(700円)
Dxホイコーロー弁当(750円)
(その他にもDxメニューは存在)
Dxになると、から揚げ+エビフライ+ミニ白身魚が付属するが
これらは全て揚げたてなのが特徴!
出来上がりに少々待つが、美味しさを求めるなら断然オリジン弁当だろう。
最近は、タルタルソースと
ソースの2種が付属しているので
↓
ぶっかければ、ご飯が進む
最強のおかずとなる!
出来たてと、味と、ボリュームの満足感。
オリジン弁当を体感すると、なかなかオリジン中毒から抜け出せなくなる♪
1000円以内で満腹に!
また、大食漢にお勧めなのが
かつ丼+中華丼のW注文。
1000円でお釣りがくる!
そして、麺物が食べたい場合には
中華丼+カレーうどんのセットがお勧めだ。
中華丼は炒めた風味がよく、変な中華屋より確実に美味い!
そしてカレーうどんは肉とネギが多くボリューム満点だ。
イートインについて
中でも、イートインが出来る
(茶色い看板が目印)
キッチンオリジンは食堂として使えるので非常に使い勝手が良い。

少し前までは、
ラーメンだけ食べる事が出来るイートインスペースであったが、
今は定食やうどんが食べる事ができるようになった。
◎お惣菜を購入し、ご飯を注文して食べてOK
◎ラーメンうどん、定食もある(店舗によりメニューは変動)
お弁当屋と定食屋の融合
オリジン弁当がキッチンオリジンって名前になってイートインスペースができてる! pic.twitter.com/4zcbSbSPd2
— 昼寝 (@hirune48) 2016年7月13日
糖質制限生活のネックは自炊がめんどくさくなること。…と思う。
一人の食事だったら週一くらいはオリジン弁当で食べると楽。うちの近所はイートインがあるから便利。いろんな種類のおかずを少しずつ、栄養表記がされてるから糖質も制限しやすい。 pic.twitter.com/zESeS0ybQ6— ライス定食@ジョン鮫 (@rice_d_e_rice) 2016年7月24日
キッチンオリジン@江古田 イートインしてみることにしました 冷水飲み放題(≧∇≦) pic.twitter.com/FvI6xE6sOE
— さすらいロン (@sasurairon) 2016年5月11日
イートインでは
・買ったお弁当
・買ったお惣菜+ライス
・定食を注文
どんな形であれ利用できる。
セルフコーヒーマシンがある店舗も多く、
カフェ感覚でも使う事が可能だ。
キッチンオリジンは、新しい店舗が多く清潔感がある。
定食のメニューは?
定食メニューは店舗によって違う場合があるが、
(近所の店舗:生姜焼き定食と野菜炒め定食)
お惣菜売り場で好きなものを定食にできるので組み合わせは無限になる。
オリジン弁当が中食と外食とのハイブリッド業態を推し進めている。確かにほかほか弁当等とは違い、バイキングの様に商品が選べる。そこで選んでイートイン、今のオリジン弁当が現実的に出来る範囲での試みは悪くないね。 pic.twitter.com/tbpscihpgk
— IDe_shin (@shin5114) 2016年6月13日
例)
野菜炒め定食600円
生姜焼き定食650円は
優しいプライスがウリであり価格を抑えている。
フライドポテトが超絶美味い
実はキッチンオリジンのフライドポテトは
ファストフード店のポテトよりも明らかに美味しい。
オリジンポテトが日本一美味いぞ!
まず、旧ケンタポテトを思い出す
芋感たっぷりの太い形が特徴的。150円
味付けは塩又はエレガンスを選択できますが、
エレガンス味が非常に美味しい!
”シチリア島産の岩塩”を使用しているので旨味がある。
しかも、ファストフードよりも安くお得感がある。
(※日曜日はポテト100円の場合がある)
オリジンポテト>モスポテト>マックポテ