1回目の食事
1:00
コーヒー、カルシウムウエハース1
本日の運動
1:30
| マグネットバイク60分
2:30
2回目の食事
3:00 スローバーSlowbar(188kcal)
100円SHOPにて購入。
ただのチョコクッキーかと思ったが、
案外栄養が考えられていた。
3回目の食事
4:00
バヤリースソフトキャンディ(124kcal)
睡眠を挟む
寝る前なので多くの栄養は摂らなかった。
たとえ不規則な生活をしていても
それが原因で痩せない事はありません。
基本は起きている時に3食を食べるスタイルで構いません。
13:00
| 離れたスーパーまでウォーキング
14:00
4回目の食事
外でお腹がすいたり、
カロリーのあるドリンクを飲む場合はできるだけLG21を選択。
5回目の食事
14:40
コーヒー、
タイヘイファミリーセット280kcal
パンタイプを食べてみました。
タイヘイは素材の味を生かしているので
添加物感、しょっぱさ、レトルト感が無いのが嬉しい。
本日の運動
15:00
| マグネットバイク90分
16:30
腹筋3セット
背筋3セット
最近の金曜日は肉の日になっているため
普段より多めにカロリー消費を狙った。
(本日は3回運動)
6回目の食事
18:30
ご飯少々、ゼロコーラ大量(1.5L)、
玉ねぎスライス1/3玉、メンマ1袋、
カルビスープ(ミックス野菜)、キュウリの漬物2本
↓全員の分
前もって運動したので罪悪感は無しで食べる事が出来ます。
7回目の食事
21:30
えびちびx5袋=155kcal
金曜日恒例、下の階の騒音があるので
お腹がすいていないがストレスでダイエットせんべいを食べる。
15枚で155kcalのせんべいは非常に使えます!
現在体重86.3kg
うんちの重さ(便の重さ)はどのくらいか?
便の重さは、一般的には
100g~250gと言われていますが、
実際は幅が広く、水分の含む量でかなり変わってきます。
ノーマルな便は、
トイレ前後で比較しても、
思ったほど体重変化が無い事が多い。
<多く変化する時は?>
体重変化が多く感じられるのは
繊維を多く食べ、水分を多く摂取した場合です。
繊維は便のカサを作り水分を吸い取ります。
その為、重さが1kgにもなる事もあるのです。
これが胃腸炎ともなると
滞留便(人間は2~5kgほど便が腸内に存在)までも排出され
な大きな体重変化が現れます。
翌日の意識
ゼロコーラを多く飲み多く食べたので、
滞留便として体重は増えるのは予想通り。
(その後、便をしたら55.4kgでした)
翌日は、同じ流れを続けてはいけません。
多く食べすぎて挫折するパターンは・・・
息抜きの日から
→→そのまま多く食べる生活を続けてしまう。
ストレス暴食から
→→そのまま多く食べる生活を続けてしまう。
”多く食べる癖をつけないように”
頭の中でしっかり意識して翌日に繋げましょう!