1回目の食事
11:30
コーヒー、水
プロテインバー、カルシウムウエハースx2
本日の運動
13:20 筋トレ
上腕二頭筋2セット
肩3セット
送迎
15:00
| 子供の塾の送迎
| 徒歩もあるが電車移動なので
| カロリー消費は少なめ。
|
2回目の食事
|
16:30 冷やしネギラーメン
子供の塾の日は夕飯がジョナサンになる可能性が高いので
(ジョナサンは飽きてしまったので)
子供が授業中にラーメンを食べ、
ジョナサンではサラダを食べるつもりだった。
|
3回目の食事
|
子供がハッピーセットに目がくらみ
残念ながら夕飯が、まさかのマクドナルドになる。
15:10
オレンジジュースSx2
ナゲット5Px2
x2
ハンバーガーは避け、
私はナゲットを2箱頂いた。
ナゲットは、5ピースで270kcal近くあるので10ピースが限度。
|
18:30 帰宅
4回目の食事
23:20
ゼロコーラ、
誰も食べない塩バターパン1を仕方なく食べる。
+ごろっとグラノーラ100g
遅い時間に比較的重い物を食べてしまったが
朝まで仕事があるので罪悪感は無い。
家族がいる場合には
主婦(主夫)が残飯係になりやすいので
できるだけ小分けに処理する事を目指しましょう。
本日の運動(2回目)
1:00
| マグネットバイク40分
1:40
5回目の食事
4:00
カレーの残りにクイックはるさめx5を入れる
カレーが余らなくても、
レトルトカレーを用意してでも食べたいくらい美味しい。
今後、クイックはるさめはかなり活躍してくれそうだ。
現在体重86.7g
(朝まで水分を摂取していたので通常より1kg多く表示された)
◆朝と夜の体重差◆
起床時に体重を測定すると
就寝前に比べ1kg前後違うものですが、
その理由は水分の差がほとんどです。
従って、体重の測定時間は固定するのが理想です。
◆不規則による不安◆
生活が不規則になると、
夜に寝て→朝起きて→計測という
水分代謝リズムが作れないため、
体重を測定しても、常に
800g~1.5kgくらいの誤差が生じます。
(不安になる)
◆増減に慌てない◆
不規則な生活をしている方は
(重く表示された時には)
「便が出ていないから」
「水分が溜まっている」
「寝る前だから重い」
など、脂肪で増えたのではないと理解し、
不安を消すように心がけると良いでしょう。