ダイエットに必要なのが、
誰もが知っているカロリーを抑える事。
しかしながら、ダイエットを始めれば
必ず、食欲と戦う瞬間に遭遇する。
ここでは、空腹に陥った際
なんとか暴食を抑えて乗り切る方法を掲載しています。
とにかく寝る
寝て食べない時間を増やすのが狙い。
1時間寝ると50kcal前後消費するので
眠れる方はダイエット中の睡眠を多く設定する。
もちろん眠れる人には使える方法だが、
鬱病や睡眠が苦手な方には実践不可能だ。
炭酸水で膨張
ノンカロリーで満腹感を出してくれるが、
気をつけなければならないのが、食欲の増進。
理想のダイエットは、徐々に胃を小さくしながら
苦労せずに食欲を抑える事ですが、
炭酸水を多用しすぎると、
胃の許容量を抑えられず空腹感が増してしまう場合がある。
私の場合は、同じ炭酸でも
ノンカロリーのコーラが好きで良く飲みます。
炭酸水と同じくお腹を一時的に膨らますので
できるだけ夕食時だけに飲むように意識しています。
!3食中の1食に使う。又は間食時に利用する事!
海苔
海苔で食欲を逃がしていた時期があります。
(普通に使える方法です)
味付け海苔ばかりでは塩分が増えてしまうので
・味付け海苔・味無し海苔の2種を用意しておくと便利。
炭酸水+海苔 炭酸水+味付け海苔
どちらでも構わないですが、
炭酸水→味付け→味無し→炭酸水→味付け→味無し
というローテーションで食べるのもオススメです。
昆虫系画像
最近ではインチの大きいテレビが増え
昆虫や爬虫類が画面に映ると、食欲が減退する人がいる。
・昆虫で食欲減退
・ニュースを見て食欲減退
・老人映像を見て食欲減退
各自、効果のある分野を選択する事。
番外編:あえてトイレでお弁当を食べるダイエッターも存在する。
イカダイエット
ヘルシーなイカを食べる方法がある。
中でも駄菓子のよっちゃんいかは個別包装で食べすぎを抑えてくれる。
カロリーは1袋あたり(種類にもよるが)25~30kcal
特に、お酒を飲む方にはおつまみの代わりとなり、ストレス緩和に役に立つ。
日持ちもするので使いやすい。
ちなみに、イカの丸焼きの場合は約300kcalになる。
逆転の発想
空腹を楽しむ
近年では、空腹中はチャンスという研究結果が広まった。
・程よい空腹はアドレナリンを分泌し、気持ちが充実する。
・空腹は若返りのホルモン(成長ホルモン)が分泌する。
運動している人や痩せている人は、
全体的に若く見える場合が多い。
TVに引退して太ったタレントが映る事があるが、
無意識に”退化したな”と感じる事がある。
これは肥満だからという理由だけでなく、
空腹の効果を利用していない現われと取る事もできる。
外からのクリームなどの対策は微々たる効果に過ぎず、
睡眠、運動、空腹が若返りの根本となるのを忘れてはならない。
空腹時には
!お腹が空いているけど今は若返っている状態!
という意識を持つと空腹=苦痛という嫌なイメージを消す事が出来る。
水より麦茶
個人差はあるが、
「麦茶はお腹が満足する」と感じる人が存在する。
麦茶には繊維が入っているので、
お腹の膨張を僅かながら感じる。
水で膨らますという方法よりも、
麦茶や他のお茶を飲む事で”味変え”という気分転換となる。
また、爽健美茶はハトムギが含まれているため、
30代以降の女性が気にする首筋のイボの除去に効果がある。
飴でしのぐ
飴というと砂糖の塊のイメージですが
経験上、ダイエットに十分に使えるアイテムです。
なぜなら、砂糖とはいえ
”胃を引き伸ばす作用がない”ので
食欲増進に繋がる危険性がないからです。
仕事で忙しく食間が空く時などはとても重宝し
空腹を続けた反動も抑える事ができます。
こんにゃくゼリー
こんにゃくゼリーには種類があり
カロリーやタイプが変わってくる。
以前は1口サイズの物が主流で
食べる際に手が汚れる事があったが、
現在は便利なチューブタイプ(量が多く低カロリー)が増えている。
酢こんぶ
酢こんぶと言えば、都こんぶ。
一箱で26kcalという食べても安心な食材。
口が寂しい時にはとても重宝する。
味は酸っぱく特徴的な為、
30代以上に人気があり、若い世代にはあまり人気が無い。
栄養的には(一箱15gあたり)
・たんぱく質3g
・カルシウム41mg
・食物繊維2g
想像以上にダイエット向きである。
価格も安く日持ちがするので(6ヶ月間)使いやすい。
