【93キロからのダイエット101日目】たくさん食べた後にはどのようにカロリーを消費すれば良いのか?

1回目の食事

9:50
おつまみかまぼこ87kcal
カルシウムウエハース32kcalx3本
1481763367179
1480627531173

スポンサーリンク

2回目の食事

11:30
玄米ブラン139kcalx2
カルシウムウエハース28kcalx2

1481779483436

本日の運動

12:40
|  マグネットバイク70分
13:50
腹筋3セット背筋3セット

3回目の食事

この日はバーミヤンの
わくわくBプレート(¥2.999)を食べる事になった。

チンジャオロース8割
チャーハン2/3
サラダ1/2
酢豚7割
ユーリンチー半分
餃子3個
唐揚げ1
1481814881448

4回目の食事

23:50
ヨーグルト200g
みかんゼリー1
1481814872198

本日の運動

2:30
|  マグネットバイク100分
4:10

食べた後は戻す!

暴食後の対策とは?

3食目の中華は量が多いので、
もちろんダイエットに良い事ではない。

食事をある程度抑えている時期に
このような重い料理を食べると
「やはり高カロリーは体に悪いな」
「やはり油物はダルくなるな」
という気持ちが出てくる。

これは、普段から腹八分目以下を意識していないと感じる事が出来ない感覚

食べた後の対処法

このような高カロリー摂取があらかじめわかっている際には
2食前くらいから、総カロリーを抑える運動を加えるなどの準備もできますが
一番重要なのは、食べた後のケアです。

すぐに動かない

食べた後は”罪悪感が生まれ
早く何かしないと!」と焦りますが、

満腹の状態では動きにくいので
ある程度消化されるまでは動く事はありません。

消化とビフィズス菌

ダイエット中に安定する事といえば、
便おならの臭いで、ダイエット中は無臭に近く
自由に食べている時ほど臭いものです。

おならが臭い原因は・・
・ビフィズス菌が不足
・消化し切れないくらい食べた
・消化するのに苦労している(悪玉菌増殖)
などであり、
私の場合はビフィズス菌を補給します。
(今回は4食目にて補給)

この4食目の時には
まだ満腹状態でしたが、
あえてヨーグルトを体内に入れました

ゼロカロリー飲料は遠慮無し

多く食べた時には、
排出も早く促したいため

1481814866908

水、紅茶、麦茶などのノンカロリー飲料はどんどん飲みます。
この際、一時的に体重は増えますが気にしない事!

(※ダイエット日記ではノンカロリー飲料の記載はしていません)

運動消費は落ち着いてから

暴食後の運動
ヨーグルト補給や水分補給などを終え
満腹感が薄れてからがBESTです。
(「体を動かそう」と心が動いてきた時が理想)

時間的には、
暴食した後の5時間後~翌日でも構いません。
「食べた分を運動で消費する」姿勢が出るならば
いつまでもダイエットを続ける事ができます。

ダイエットというと
”常に修行”のイメージですが
この日のように、暴食を挟みながら総合的に痩せるのが理想のダイエットです。

毎日厳しい食生活は続きませんし必ず反動が来ます。
普段の生活にダイエットを入れる事が出来れば、
ストレスや暴食と付き合いながら長い目で見ると
最終的には成功に結びつきます。

現在体重84.2kg

<100日目  102日目>

93キロからのダイエットを発表するよ記事一覧
ダイエット道場に戻る



スポンサーリンク

シェアする

フォローする