「至急!!!お客様 ID危険検出」のタイトルはYahoo!JAPANカスタマーサービスではない注意!

2016.6月頃より、
Yahoo!JAPANカスタマーサービスを名乗る迷惑メールが報告され、
Yahoo!公式Twitterから注意の呼びかけが始まった。

「至急!!!お客様 ID危険検出」のタイトルに要注意。
似た内容のメールを受け取った場合には
添付ファイルおよび本文中のURLはクリックせずに削除してください。
!ウイルスに感染するおそれがあります!

スポンサーリンク

メールの内容

件名:
至急!!!お客様 ID危険検出
本文:
Yahoo!JANPANカスタマーサービス北村です。
(この部分だけJAPANではなくJANPANになっている)
日頃はYahoo!JAPANをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

ご利用のアカウントに対して、一定時間内に基準値を越えた
異常な回数のログイン試行を確認したため、ご連絡を致します。

万が一、お客様ご自身のログイン試行ではない場合、
お客様のYahoo!JAPAN IDやパスワードの情報が漏えいし、
第三者から不正なアカウント利用を狙われている可能性があります。

至急、添付したYahoo!JAPAN専用セキュリティソフト対策を行ってください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■不正アクセス対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━

【パスワード変更】
Yahoo!JAPANポータルサイトのマイページにてパスワードの変更を行うことができます。
(ここにURL 削除済)

【ワンタイムパスワードの利用設定】※推奨※
ログイン時にリアルタイムに変動するパスワードを追加設定することで、
アカウントのセキュリティが飛躍的に向上します。
(ここにURL 削除済)

【Yahoo!JAPANポイントセキュリティ】
お客様が利用するゲーム以外でのポイント使用を制限できる機能です。
(ここにURL 削除済)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールは第三者(なりすまし)による不正ログイン試行の可能性に対して
セキュリティ上の確認を行うために送信されています。
※本メールは不正ログインの可能性が高いと思われるケースに対して、
お客様の任意設定によるログインチェックアラートメールサービスのご利用有無に関わらず送信しています。
※このメールは送信専用です。このメールに返信をいただきましても対応や回答返信は行っておりません。
※本メールについてご不明な点は、Yahoo!JAPANウェブサイトの『よくある質問』をご確認ください。

クリックしないように!

メールの中には、
・パスワード変更
・ワンタイムパスワードの利用設定
・Yahoo!JAPANポイントセキュリティ
と3つのアドレスが記載してあり
アクセスするように促しているので注意が必要だ。

アメリカのYahoo!では2016.6.14に10億人の個人情報が漏れたと話題になった。
今回の迷惑メールも、これに関連した可能性があると予測される。

大切なY!マーク

簡単な判別法に
Yahoo!JAPANからのメールか確認する方法がある。

本家からのメールには、
必ずY!のアイコンが表示されているので判別が可能。
むやみにクリックしないように注意しましょう!



スポンサーリンク

シェアする

フォローする