ここ2日間食べすぎている。
レコーディングダイエットをしていると
食生活が一目でわかるので、「修正しよう」という意識が生まれます。
この日も夜遅くまで寝れそうもないので
(食事回数が増える事を想定し)
午前中~午後までを胃の休息として、
プチ断食のようにしてみました。
もちろん食事を抜く事は良くありませんが
多く食べすぎている場合には修正としてOK。
1回目の食事
11:00
飴5粒
完全に抜いてしまうと
食欲の反動が来てしまうので
飴などのカロリーの低い物で繋ぐ。
2回目の食事
14:00
ラムネのたね1袋
箱買いしてしまった美味しいラムネ
3回目の食事
18:00
塩ブリ1柵
きゅうりのぬか漬け2本
魚肉ソーセージ1本93kcal
カルビ3切れ
ささみスモーク1枚分50kcal
かにかまミニ7本
サラダ(レタス、かにかま、大根スライス、のり)
朝昼を抑えると、人間は
「夕飯にたくさんたべてやる」という心理が働く。
そのような時には、
漬物やサラダ、脂肪の少ないおかずでボリュームを演出する。
塩ブリレシピ
塩ブリは、テレビで紹介していたもので、
柵に丸ごと塩を塗り、しばらく放置した後に洗い流し
生姜スライスでいただく調理法。
シンプルに風邪対策が出来るのでなかなか良かった。
夕飯が重くなる傾向
もちろんダイエットでは
夕食を軽くした方が効果が高いのは常識ですが、
我が家の夕飯は、家族が揃う大切な時間なので
どうしてもボリュームが多くなってしまう傾向があります。
毎日の夕食を楽しみに感じているので
仮に無理をして減らせば、継続できない可能性もでてきます。
炊事は私が担当なので、
作る意欲が無くならないように
「夕食は美味しい物を食べよう」という意識は少なからず働いている。
4回目の食事
19:00
ラムネのたね2袋
子供とテレビを見ながら一緒にラムネを食べる。
5回目の食事
ヨーグルト200g
みかん2個
おならが臭い時には
食べすぎや腸内悪玉菌が優勢な証拠。
ビフィズス菌にて補給する事を忘れてはならない。
量を抑えてバランスよく摂取できている時には無臭に近いので
臭いがきついならば、ダイエットの道から逸れている可能性が高まります。
現在体重82.7kg