【親には拷問】サンリオ東京メトロスタンプラリーをクリアした結果【所要時間は4時間弱】

暖かくなると、親には厳しい
スタンプラリーの季節になる。
真夏のスタンプラリーは憂鬱だ。

まだ5月にも関わらず、
メトロの各駅には、
・サンリオスタンプリー
・ジャイアンツスタンプラリー
・PASMOのミニロボットを探そうキャンペーン
など色々なスタンプラリー系が開催されている。

今回は、その中で一番簡単な、
東京メトロスタンプラリーに挑戦してみました。
やりたくありませんが、子供の希望なのでがんばります。

サンリオのキャラクターとコラボ
スタンプの設置場所は計6つ。

東大前
→クロミ&けろけろけろっぴ
神保町
→リトルツインスターズ
水天宮
→マイメロディ&シンカイゾク
有楽町
→ポムポムプリン
新宿三丁目
→シナモンロール
東池袋
→ポチャッコ&バッドばつ丸

6個のみなので1.2時間で行けると思いきや
皇居を中心として、円を書くように散らばっているために
思いのほか時間がかかります。

我々は、ゴールを池袋にしたかったので
東大前からの時計回りで進める事にしました。

スポンサーリンク

東京メトロ24時間券

もちろんメトロ1日券を利用します。
大人600円 こども300円

大雑把に計算しても
大人でも最低1700円かかるので
買った方が断然お得です!

以下が順路です。

東大前
南北線
飯田橋
東西線
九段下
半蔵門線
神保町
半蔵門線
水天宮前
半蔵門線
三越前
銀座線
銀座
徒歩
有楽町
徒歩
東京
丸の内線
新宿三丁目
副都心線
池袋
有楽町線
東池袋
徒歩
サンシャイン(ゴール)

東大前


改札は1つだったので
改札を出たら2番出口側に進もう!

神保町


神保町はA1.2出口を目指しましょう。
神保町と水天宮は同じ半蔵門線なので
唯一楽ができる。

一番冷たいのは水天宮


他の駅は、ホームから案内があるが
水天宮だけは何も書いていない。
1A~4側の出口を目指すのかコツだ。

東京 銀座 有楽町

このあたりは土地勘があれば、
下手に電車に乗るよりは歩く方が断然早い

有楽町


有楽町駅は地下のビックカメラ入口に設置

新宿三丁目


新宿三丁目は、
地下のビックロ入口に設置されている。

たった6箇所と思われたが、
結局4時間弱かかってしまった。

徒歩もあったが、この日はまだ30度なので大丈夫だった。
今後夏に向けてこのようなスタンプラリーを開催するのはやめていただきたい。

コンプリート
達成賞交換場所は3ヶ所

サンリオギフトゲートアドホック新宿店
東京都新宿区新宿3-15-11
アドホック新宿1F
月~金10:00~21:00
土日祝10:00~20:00

サンリオワールドGINZA(銀座)2F
東京都中央区銀座4-1先 西銀座2F
月~土10:00~21:00
日・祝10:00~20:00

サンリオvivitixサンシャインシティアルパ店
東京都豊島区東池袋3-1
サンシャインシティアルパB1F
10:00~20:00



スポンサーリンク

シェアする

フォローする