Q 拒食過食嘔吐癖のある人のダイエット法は?
こんにちは、
拒食過食嘔吐癖のある人の
痩せ方進め方を教えてください。
また、太るものをできるだけ食べないようにする
言葉の魔法的なものは無いですか?
(たとえばハンバーグが嫌いになる方法とか)
A 回答
まずは普通に
”食べる事は必要と意識する事”
が必要です。
まずは
「食べる事は悪ではない」と
脳に刻む事が第一段階。
拒食過食嘔吐癖のある人は
食べる事=悪のイメージを持っている方が多い。
【重要】
人間はエネルギー補給のために
食事をしているのではありません。
3ヶ月単位に細胞は入れ替わり、
新しい骨や血液が生まれ変わります。
!食べる事は健康維持に不可欠!
(吸収を阻害したら不健康になります)
このようなことから、
急に食事を止めて栄養を阻害してしまうと、
筋肉の再生が出来ずに退化してしまい
その後の暴食で”脂肪だけ増えてしまう”悪循環に陥ります。
(体重はあまり変わらなくても体型が変わる)
太る物を食べないようにする方法
暴食防止には、まず第一に、
「太る物を買わない」「家に置かない」というのが第一段階。
家に無いというクッションを置く事で「暴食」を防ぎます。
また、既に食材がある場合には
「たくさん食べたら頑張った運動が帳消しになってしまうのでもったいない」
という意識で、暴食前に考えることも良いでしょう。
好きな食べ物を嫌いになるには?
一般的に、太る食品ほど、
人間は好む傾向があります。
私も以下の物の多くは好きですが、
ダイエットの時には自分に暗示をかけ、
なるべく避けるように意識しています。
(案外効果的です)
※そのまま嫌いになってしまえばすばらしいことです。
ファーストフード系
→野菜が無い、血管を詰まらせる
コレステロールと脂肪の塊。
ハンバーグステーキ
→脂肪の多い肉を使った物、
余った肉をミンチにして販売。
(添加物も多い場合あり)
焼肉
→肉の脂と、砂糖のタップリ含まれたつけダレでは脂肪増加加速サプリ状態。
ラーメン
→塩と油のス-プに多い炭水化物が浮遊。
チョコやスナック系
→太りやすい炭水化物と脂質の組合わせ。
できればノンフライ系を選択する。
考えて食べる事の重要性
本能のまま食べては今までと変わりませんから、
食べる前にも考えるようにする事が大切です。
★食材を買い置きしない
★食べる前に考える
★食べて後悔するのを思い出す。
(楽しい成功の方が良いと考える)
いろいろ買ってしまうと食べてしまいますから
太る食材ははじめから買わない事が第一です。
(ストックするのは太りにくい食材)
せっかくダイエットしているのに
太る物を食べては、せっかく消費した
カロリーを帳消にし、疲れるだけになり
非常にもったいないですよね!
小さいケーキ1つで有酸素1時間のカロリーがありますから、
一つ抑えるだけで大きな差になります。
ケーキ、チョコ、
スナックなどのストックは置かず、
スープ春雨、置いてもノンフライスナックなど
ダイエットに繋がる物をストックしましょう。