Q お菓子やスナックを食べたら止まらない場合の対処法

Q お菓子を食べだしたら止まらないのですが?

ダイエット中に甘いお菓子スナック
少し食べたら食欲が止まらなくなりました。

甘い物は毎日、
カフェオレ+洋菓子(ケーキ)
のパターンが多く、毎日1回は食べないと気が済みません!

反対に、スナックは夜が多く
炭酸系+ポテトチップなどです。
これも毎日の日課になっています。

でもこれだといつまでも痩せません。
(当たり前ですが・・・)
どんな意識を持って対処すればいいとかありますか?

スポンサーリンク

A 回答

お菓子は中毒性があるので注意が必要です。

甘いもの中毒

チョコやケーキなどの砂糖系は
週に1.2度などの単発では問題ありませんが、
毎日繰り返すと体が無意識に砂糖を欲してしまうようになります。

※これは体が必要としていなくても
”脳が欲しい”と錯覚してしまう中毒状態と言えます。

そして、毎日食べる事を続けてしまうと、
どうしても””まで増えてしまいます。
(当然、カロリーオーバーに)

スナック中毒

中毒はスナック系の塩分にも言えます。
例えば、ポテトチップやラーメンなど
食べ続けると、毎日食べないといられない状態になる場合もあります。

塩分砂糖と同様に中毒になりますから
以下のような意識を持っては如何でしょうか?

甘いもの&スナック
中毒対策

甘い物が欲しい!

ケーキやチョコの注意する。
◎フルーツで甘い欲を逃がす
◎飴を舐める
◎100%ジュース
◎蜜寒天(具無しあんみつ)

しょっぱい物が欲しい
スナックが食べたい!

ポテトチップスを回避!
◎ノンフライスナック
◎ノンフライラーメン
◎ポップコーン(繊維があるので太りにくい)
このような対処法があります。

食べ過ぎてしまう場合には、
「体がお菓子欲しているのでなく、
脳が錯覚しているだけだから修正しよう」
という意識を持つと良いですね。



スポンサーリンク

フォローする