普通の蚊と違う痒み・・少し痛い。。
もしかしたらそれは
チャドクガの仕業かもしれません。
チャドクガ(毛虫)の毛が、
人間の皮膚に付着すると、
痒みの強い”皮膚炎”になる可能性がある。
チャドクガとは?
チャドクガとは蛾の幼虫。
生まれた頃から毒針を持っている。
(!手で触れてはいけない!)
抜け殻も触ってはいけない。
大変だ〜〜!チャドクガ発見! pic.twitter.com/2LsUfynp1q
— 魚釣亭スーさん (@slump55) 2017年5月26日
ゴールデンウイークが過ぎた頃から孵化し増殖する。
主に山茶花(さざんか)やツバキの付近で発生。
その他、桜、梅、薔薇など固い葉っぱを好む傾向がある。
チャドクガの幼虫には、毒針毛と呼ばれる毒の毛が生えている
触れるとかぶれが生じる
毒針毛は非常に細かく、服の間から入り込むこともあるため、木の下を通ったり、風下にいるだけでも被害に合う
成虫でも毒があるので、むやみに触らないことが重要。
#危険性物#チャドクガ pic.twitter.com/aCtr3LW0Mh— 危険性物 (@world2017danger) 2017年2月13日
公園に行かなければいいの?
チャドクガの毛は軽く風に乗る為、
・洗濯物に付着
・プールサイドのタオルに付着
・死んだチャドクガの毛でも症状が出る
・虫除けスプレーをしても意味がない
など、感染経路は多く
公園に行かなくても発症する場合がある。
もうさ花粉も嫌だけど
チャドクガなんとかならないかね?
花粉の時期から初夏までは
部屋干しがマジおススメだよ
症状
チャドクガ ヤヴァい pic.twitter.com/7Ww7yKl8va
— 崎谷健司 (@sakitani724kenj) 2017年6月8日
・刺されて2~3時間後に発症
・毛に触れるだけで半日程度で発症する可能性
・薄い服は生地を通して症状が出る可能性
・痛痒い
・赤く腫れる
・熱が出る場合もある。
・ごく一部にチャドクガが平気な人も存在する
※一番怖いのは、この影響で
ちょっとした毛などでも敏感になり
蕁麻疹癖がついてしまう事。
(ちょい衝撃画像)チャドクガの痛みと痒みがまだ収まらない┐(‘~`;)┌
痛い痛い! pic.twitter.com/AI6u7s0ttF— 師(もろ) (@takamororyouji) 2016年9月7日
チャドクガによる湿疹が酷くなってきた。
痒い
明日皮膚科行こうかな pic.twitter.com/4zfvSUtbx8— のるあいす (@Norice0114) 2015年7月29日
チャドクガがわかんねぇよ!
こえーよー! pic.twitter.com/ehHoflooIM— 熊川シュウワ#五島列島芸人 (@syuuuwaaa) 2016年10月24日
掻くと、刺されていない部分にも
影響が出てしまうため、被害が拡大する。
対処法
皮膚科に行くのはもちろんだが、
自分でできる対処法としては
セロテープや粘着力のあるもので
皮膚に刺さった針を抜く事。
その後は、シャワーで毒を洗い流す。
自宅の庭にチャドクガが
住み着いているならば、
近所迷惑にならないよう、
速やかに退治をしよう!
ためになる経験者の声
チャドクガの幼虫に2度刺されてます。
キンカン1本使っても追いつかない痒さだ。
先に殺虫剤をかけたのが第一の敗因
死んで上からポタポタ落ちてくることを想定していなかった。
完全防備だったけど首筋と手首を刺された。
触れないよう葉ごと切り取って処分する事。
ふ化したあとの卵塊に触れてもかぶれるので注意。
チャドクガの毒針毛は
主にたんぱく質でできているので、
熱処理すると効果ありとか
お風呂の温度はいいのかも
庭処理した後はシャワー直行だね
服も50℃以上で洗うといいらしい。
2018年はチャドクガの当たり年でした。
庭、生垣、公園のツバキやチャノキには要注意!
近寄らないのがBest。万が一、刺されてしまったら直ぐに病院へ。
着ていた服は隔離して下さい。
毒針が残っており、洗濯などしたら他の服に移ります。