私は日頃から子供が心配で、
毎日のように学校を送迎しています。
嫁はマイペースなので
事故なんかないよ、普通に帰ってこれるよ的なマイペースですが
実際に遠くから子供たちの登下校を見ていると
・横断歩道で左右を見ない
・道路にはみ出る
・後ろ向きで歩く
・前を見ないで下を向いて歩く
などがほとんどで、運任せ状態なのが現状です。
車が気がつけば止まってはくれるでしょうが
確実ではないのでやはり、確実に横断歩道がない場所でも
止まれるようにしたいものです。
実際交通事故に遭った事がない子は
どうしても”痛さ”辛さ”がわからないので
気楽に構えてしまうので、何度言ってもなかなか伝わりません。
私も何度も言っていますが
下校時をこっそり見ていても
いまだに信号の無い場所では気を抜いてしまいますね。
強く言いすぎてもいけないので
毎日さりげなく、止まる癖がつくように
意識的に一緒に立ち止まるなどの
日々の癖付けが一番と思い、毎日送迎しています。
子供が成長し
「もうついてくるな!」
と言われるまで実行する予定です^^
勉強に関しても、
男性の場合はママに任せてしまいがちですが、
塾を送迎したり子供と会話したりする中で
「学校で何をやっているのか?」
「苦手な部分は?」
など、一緒に行動する事で見えてくるものです。
オムツも学校も塾も
すべては嫁任せでは、
絶対に子供を理解できません。
私の場合は、嫁がズボラだったので
心配で、妊娠中の検診に毎回付き合ったり
塾やプールの送迎&家事など、家族と関わる時間が増えました。
すべてをやるのは面倒ですが、
”やらないと知れない部分”があったので
今となってはやって良かったなと感じます。
嫁の場合
嫁に対しては、
常に出会った時の頃を忘れないようにしています。
結婚をして時間が経つと、
大人は一人歩きし、自分勝手になり
愛する人から→ただの同居人になってしまいますよね。
本来は
愛する人の顔が毎朝見れるなんて
夢のようではありませんでしたか?
私はその薄れていく時間の流れが怖く
常に初心を忘れず、冷たくなったり話を聞かなかったり
雑な対応をしないようになど毎日意識しています。
!大切な1日を雑してはもったいない!
これは出来れば夫婦間で同じ気持ちがあれば
上手く行くのでしょうが、今の嫁は・・
そんなことも忘れテレビに夢中ですw
しかしながら、この気持ちは
家族をまとめる男性が持っていないと話になりません。
お互い自分の事ばかりでは
家族がバラバラになってしまうので
まとめ役のパパの意識は重要です。