Q 有酸素運動と筋トレどちらが先なのでしょうか?

Q 有酸素運動と筋トレどちらが先なのか?

ジムに通いはじめました。

効果的に脂肪を落とし引き締めるには
どちらの順番が良いのですか?
(インストラクターによって答えが違うのです)

まずだいたい私がしているのは、
1時間ぐらいエアロバイクやジョギングマシンで脂肪を燃焼し、
その後筋力トレーニングで引き締める。

ですが、インストラクターによってはその反対、
先に筋力トレーニング、その後エアロバイクなどを勧めます。

なぜこんなに違いがあるのでしょうか?
どちらかは間違いなのでしょうか?

A 回答

有酸素→筋トレ
有酸素→筋トレの形は10年前に流行しました。
これは”有酸素の前に筋トレをすると
筋肉が減ってしまうという説”が有力だった時代です。

しかしながら、これは近年の研究が進み、
筋肉の落ちは心配ないと言われるようになりました。

部活などでは、昔から
数々の運動をした後で、最後に補強と称して
腕立て腹筋をさせられたものです。

この名残が残っている方は、
筋トレ系を最後に回す方が多いですね。
(最後に筋トレで全エネルギーを出し尽くすイメージ)

効果は十分にあります!

筋トレ→有酸素
有酸素の前に筋トレをした方が心拍数が上昇
脂肪が燃える割合が増えるという説が浮上しました。

しかしながら、問題は疲労面で、
(筋トレは疲れるので苦手な方が多い)
疲れる筋トレを先に持ってくるのが苦手な女性が多いですね。

効果は十分にあるが疲労もある!

従って、筋トレで疲れてしまう方は
無理に筋トレを先にする必要はありません。

スポンサーリンク

分けるのも戦略の1つ

また、有酸素と筋トレを
必ずセットにする必要はありません。

例えば、私の場合は
朝→有酸素運動
夜→筋トレ
以上のように分ける癖がついています。

筋トレを朝に持ってくると、
朝から気が抜けてしまうタイプなので

起床

有酸素運動を実行

仕事

夜は筋トレ

寝る

寝ている間に成長ホルモンが分泌する

筋肉の成長

このような形もある事を覚えてください。

!筋トレが苦手な方は、無理に先にしないでOK!

※また、有酸素の日と筋トレの日を分ける方も存在します。

どちらが先か?結論!

効果の違いは、
両方経験した私からすれば
どちらも同じです。

現代は筋トレを先にする説が多いですが、
”痩せる”という括りで考えると、
ダイエットは食事の制限もするため、
多くのカロリーを削る事ができます。
どちらが先でも十分に痩せられます。

ダイエットは継続してこそなので
どちらが先よりも、やりやすい方法を
選択する事が一番の近道だと考えています。

腹筋は最後の最後に!

腹筋に関しては、部分痩せ的に最後に回した方がお得です。
正しい初心者腹筋の方法

!どちらが痩せるではなく
長続きする方を選択しましょう!



スポンサーリンク

シェアする

フォローする