Q 水をたくさん飲むタイプは太るのか?
私はよく水やお茶を飲むのですが、
500mlのペットボトルでも一瞬のうちにぐびぐびと飲んでしまうので
周囲の人々は「よくそんなにたくさんの水分が一度に摂れるね!」と驚きます。
これは太るのでしょうか?
100キロ以上あり、たくさん飲んでいると笑われます。
水分摂取を止めないといけませんか?
A 回答
水分はジュースなどの砂糖飲料でなければ
それが皮下脂肪になる事はありません。
特に肥満の方は体重も多く汗による排出も多いため
多くの水分が必要になります。
ノンカロリーの水分は代謝よく排出されるので
水やお茶系の場合は、いくら飲んでも気にする事はありません。
ただ、一時的に体内に溜まるため
むくみや体重増として現れる場合があります。
※きゅうりやトマトを食べるとむくみ解消になる
燃えカス排除
水分を摂るのは単なる水分補給ではなく、
有酸素や筋トレなどで燃やした、
脂肪の燃えカスを排出してくれるという役割があります。
(水分不足では疲労が溜まりやすい)
食事内容に注意
しかしながら、注意事項があります。
食事を改善せずに水を多く飲む事は良くありません。
肥満の方の特徴として、塩分の高い、
味の濃いものをよく好む傾向がありますが、
塩分+大量の水分は脂肪代謝を抑えてしまうのです。
同じ水分摂取でも
太り中とダイエット中では効果が反対になってしまうのです。
今日は朝昼夜と野菜スープにしたけど摂取カロリーに対して仕事終わりの体重測定で0.9キロ増!
色々考えた結果、スープの塩分とスープ自体の水分量を体に取り込んで水太りになってる可能性があるんじゃないかと思った。
そう思いながら残りのスープにしらたき入れて食べちゃったんだけどね。 pic.twitter.com/BYgISk6jOU
— ゆーこ・くまの (@kumano_yuko) 2018年10月12日
総カロリーを減らせば、単純に摂取する塩分が減るので
食事量を減らせば→自然と痩せる方向に向かってくれます。
結果!
総カロリーを抑えている期間中の
たくさんのお茶や水は、全く心配は無し!