Q 幼児がいる場合のトレーニング
子供(1歳)がその場足踏み中にダッコをせがみます。
ダッコししたまま続けるのですが、たまに膝が痛むことがあります。
子供を抱えたままの踏み台昇降はどうなのでしょうか?
A 回答
重りを持ちながらの有酸素運動は、
腰や膝に負担がかかるのでできれば避けたいですね。
特に子供となれば、揺れが伴うので
抱っこしたままの運動はおすすめできません。
主人は言うけど、その動けば痩せる理論やめろ!
重くなっていく子供と痛くなってくる肩腰。
!子供が落下の可能性!
!転倒の可能性!
子育て中の腰痛に注意
私自身、子育て中に無理をして
”ギックリ腰”をやってしまったことがあります。
元々腰に負担をかける体重でありながら
+子供の体重を支えるので、自分への負担が増えることになります。
子供には愛があるため、
つい無理をしてしまうものですが
自分の腰を痛めたら意味がありません。
私の場合は腰を痛めてから、常に抱っこではなく
ベビーカーを使う頻度が増えました。
近所に出かけるにしても、小さいベビーカーは邪魔になっても持参しました。
ていうか、こんな腰痛
生まれてはじめてで
どうしたらいいのか…育児ってやっぱ、
腰にくるんだなぁ…( ˙-˙ )それでも子供を抱っこしたり
家事したりするんだなぁ…育児をがんばるひとの
腰痛とんでけー— 白湯 (@oyuwakashite) 2018年9月29日
子供抱っこした瞬間とかにバキッって・・・
そして1週間ぐらい、真っ直ぐ立てない。
肩とか腕を触った整体師さんが
「なにかスポーツされてます?」
って。。
私「子供の抱っこを少々・・」
腰というのは、痛めた経験がない方は
無理をしてしまう箇所なので
自分の財産として大事に扱う事が必要です。
子供が寝ている時を狙え
授乳後にすぐに寝る乳児や、
お昼寝の時間帯などに”運動チャンス”は訪れます。
出来れば、子供が寝ている隙に運動をしてください。
子供につきっきりで生活していると、
子供と一緒に昼寝をする事もあると思うので
自分自身眠くない時にだけ挑戦してください。
私の場合は、(子供が)怪我をしないように
子供から5メートル程度離れ、監視しながら運動をしていました。
例:少し離れた位置で、ステッパーやエアロバイクがおすすめ
寝ている間に運動をする主婦は多い
子供たちが寝ている間に筋トレする。
子供が寝ている間に家事や運動ができるママがずっと羨ましかった。
やっぱり子どもが寝ている間が狙い目なのかもしれない。
エアロバイク買うか!
子供を良く見てくれて一人で散歩出来るらしい。
私も理解してくれる有能夫が欲しい。
ちなみに、普通の自転車は惰性で走る事が多く
脂肪燃焼には向かないので注意が必要です。
!子供を乗せて自転車は危険なだけで
消費カロリーはとても少ない!