逆三角形 ダイヤモンド型 三角形 食事法とは?

スポンサーリンク

逆三角形ダイエット法

朝食はガッツリ食べ、夜は少なめの
逆三角形の食事配分を目指す」
というダイエット法は、昔から良く言われていますが、

2014080402

実際にやってみると、
・朝に重い物を食べるとダルくなる
・眠くなる(仕事の能率低下)
・ご飯を用意する時間がない
・胃腸に負担がかかる
このように感じる方が多い。

切り替えが難しい
太っている方はご理解頂けると思いますが、
ある程度の肥満を越えていると
食事直後は→”とにかく横になりたい”という気分になり
食べる→横になる→寝てしまう→また食べるという
肥満サイクルに陥ります。

従って、元々朝食が多い方以外は、
いきなり逆三角形法をスタートさせても、
朝から非常に重苦しい展開となり、
最後までやり通せる確率は非常に低いと言えます。

ダイヤモンド型ダイエット法

これに対して、
ダイヤ型食事法とは、

2014080401

を軽めに
をガッツリ
を少なめに
という、カロリーの比重を昼に置くことで
朝のダルさを無くし、体の軽さを感じながら
ダイエットが出来る理点があります。

!一番太る夜の時間帯は軽くする!のがポイント。

実際この方法は、
私の姉が取り入れ、10キロのダイエットを成功させました。

注意点
朝を抑えるのは比較的簡単ですが、
夜を抑えるのは実際問題難しい事です。

例えば、一人暮らしならば
自分の意思にて比重を変える事ができますが、
家族と一緒の食事をしている方には
非常に取り入れにくい食事配分になります。

三角形型ダイエット法

一般的な生活を考えた場合、
朝軽め昼普通夜重め
というパターンになる方が多いのですが、
これは決してダイエットが無理な生活ではありません。

家族に合わせるダイエット法も時には有効です。
私も夜の比重がとても多いですが、
普通に痩せる事が出来ています。

たとえ、逆三角形型ダイヤモンド型が合わなくても、
一般的な三角形型ダイエットで構いません。

あなたはどのタイプか?
見極めてからダイエットをスタートさせましょう!



スポンサーリンク

フォローする