アマゾンから重要なお知らせが届いたら要注意【重要】Amazon株式会社から緊急のご連絡 拡散

以下のタイトル(件名)でメールが届いたら要注意
ログインを促されたらニセモノのメールの可能性があります!

【重要】Amazon株式会社から緊急のご連絡

[アラート!]アカウント検証

アマゾンアカウントの閉鎖

あなたのアカウントは閉鎖されます

あなたのアカウントは停止されました

リスクの為、お客様のアカウントは無効になっています

Amazon.co.jpにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認

! PC版、スマホ版と両方存在 !

スポンサーリンク

最新の迷惑メール本文例

【重要】Amazon株式会社から緊急のご連絡
【重要】 Amazonカスタマセンターからのご案内
あなたのAmazonのアカウント〇〇〇@hotmail.com
異常なログインが見つかり、システムアップグレード
による情報更新はできませんでした。
ログイン日時: 2020/11/25, 12:00:28
IPアドレス: 208.9.27.81
デバイス情報: Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_2 like Mac OS X)
場所:埼玉県
Amazonアカウントの盗難によるあなたへの金
ご主人さまぁーって銭的損失を回避するために、
通常使用中の携帯電話を使用し、
Amazonアプリケーションにログインすることをおすすめします。
アカウント所有権の証明をご自身で行う場合は、
Amazon 管理コンソールにログインし、所定の手順でお手続きをしてください。
アカウント所有権の証明についてのヘルプセンター記事も併せてご参考ください。
サインイン

Amazonに登録していないメールアドレス宛に
このようなメールが届いたら100%偽物だ。
慌ててログインしないように注意してほしい。

Amazon本家ではなくニセモノ要注意!

Amazonを名乗った詐欺業者から
「重要なお知らせ」としてメールが受信箱に届く被害が増えている。

注意深く読めば、日本語がおかしい事から
あなたからアカウントパスワードを盗み出す手段と分かるが
ロゴやサインインボタンがそっくりな事から
反射的にログインしてしまう場合がある。

スマホに来る内容も多様なパターンが存在する。

迷惑メールの内容パターンを見る

アマゾンを利用していない方は簡単に判別ができるが
利用者は反射的にログインを試みる危険性がある!

Aさん
Amazonを装った迷惑メールが来た。
しかも自分のフルネーム入りで怖い。
そもそもAmazonはヤフメで登録してないし
どこから個人情報もれたんだろう?
Bさん
Amazon を名乗るメールが定期的に届く。
アカウント閉鎖を煽ってきます。
アカウント乗っ取りのフィッシングメール
くれぐれもお気をつけ下さい。

どんな被害があるのか?

アマゾンは便利であると同時に
多くの方が”クレジット番号の登録”をしている。

・個人情報はもちろん
・カード番号の一部漏洩
・カード決算後のアカウント消滅など
様々な被害を受ける危険性がある。

ログイン情報を入力してしまった場合

悪質な詐欺ウェブサイトに
クレジットカード情報を入力又は、
Eメールなどでクレジットカード情報を送ってしまった場合は、
すぐにクレジットカード会社に連絡する事が第一。
(ログイン情報だけであれば、
すぐに”本家”のAmazonにてパスワードの変更をする事)

相手の狙いは、「個人情報の確認」作業などと理由を付け、
クレジットカード番号を連絡するよう求める
リンクをクリックさせて誘導し、クレジットカード番号を入力させるのが狙いだ

クレジットカード番号を既に相手側に伝えてしまった場合は、
相手が行動に移す前にクレジットカード会社に報告し、
カード停止や番号変更などの手続きをする事。

メールが届いた方の声

『Αmazonアカウントの盗難によるあなたへの金
ご主人さまぁーって銭的損失を回避するために』
って文面の入った重要度:高の迷惑メール。
騙してやろうって本音がダダ洩れすぎて笑える。
Amazonから、ご利用ありがとうございます、
あなたのカウントがなんたらかんたらっての来ててね・・・
俺、Amazonのアカウント持ってませんから
そんなわけで、さくっと迷惑メール報告した
みなさまもご注意下さい!
これほんとかなー?
前にAmazonからメール来て、
ログインしたら乗っ取られたっぽいから
全部迷惑メールとしか思えんwww
ひどいよな。人を不幸にしてメシを食う悪質外人。
皆さまも気をつけて。
Amazonのメール登録はGmailじゃないから普通にわかったけど。
両親は疑いもなく入力しそうになった。

アマゾンの対応

アマゾンではこのような詐欺に対して注意喚起をしている。
・偽装の疑いのあるEメール内の添付ファイルやリンクを開かないでください。
・偽装の疑いのあるSMSを受け取った場合は、ご報告ください。

大手通販は狙われる傾向があり、
以前は、有料動画の請求商品発送連絡などの手口もあった。
(現在も継続している詐欺)

差出人名よりもメールアドレス
ロゴに騙されるな!!

メールを受け取ったら、
差出人の名前ではなくメールアドレスに注意する事。


そして、日本語におかしな所は無いか?
以上は最低限チェックすることを忘れないように!

Cさん
アマゾンからメールが来たと思ってアドレスを確認したら
アマゾーン(amazone)じゃねーかw



スポンサーリンク

シェアする

フォローする