バスや電車で、一瞬「ウッ!」となる事はないだろうか?
「クサイなぁ」と周りを見渡すと
確実に「老人」がいる、あの現象だ。
迷惑ではあるかもしれないが、
ここは外であり、いつまでも行動を
共にするわけではないので
一時の我慢で終了できるが
もし家庭内に
この臭いが充満していたらどうだろうか?
今回は、実体験から対策まで
自己流ではありますが加齢臭から脱する方法を記載してみます。
加齢臭とミドル臭の違い
加齢臭を調べると、
ミドル臭の存在に気が付くだろう。
ミドル臭とは?
30~40代の臭いと言われています。
主に頭皮、耳の後ろなどから発生する臭いで
”枕が臭くなる”と言えば分かりやすいだろう。
細かく言えばジアセチルという成分ですが
・古い油の臭い
・鼻にツーンとくる臭い
・整髪料の臭い
・ツーンとする臭い
などの特徴がある。
加齢臭とは?
主に老人から発生する臭い
近年テレビで解説されたが
主に胸や背中から発生する臭いで
ノネナールという成分。
・古本の臭い
・古いタンスの臭い
・チーズのような臭い
・ろうそくのような臭い
・木製の棚やタンスの中の臭い
などに例えられますが、
体臭であるため、臭いは個人差が生じます。
”おじいちゃんの家の臭い”は家庭により微妙に違うのです。
とにかく両方臭い!
加齢臭とミドル臭には違いがあれど
両方共にクサイ事には変わりはない。
同時に消す事が必要です。
まず問題になるのが、
ミドル臭は老人になると消えるのか?という事。
多くの方はこれには触れないが、
個人的意見だが
ミドル臭を継続させながら
加齢臭も加わり→強力なニオイに進化している!
これが有力だと考えています。
(頭、首、耳裏、胸、背中、全部臭い)
胸と背中だけの臭いがこんなに凄いわけがありません。
電車やバスに乗ると
スーッとする臭いがありながらも、タンスのような臭いもする。
これらを総称して「老人臭」なのだろう。
髪を洗え!
自分でも感じる事ができたが、
忙しく髪を洗えない時期に
「あれ?自分がスーッとする臭いがする」
と感じた事がある。
いわゆるミドル臭だが、
問題は、
・整髪料の臭い
・ミドル臭
・クリーム(マンダムなど)
臭いを抑える化粧品と体臭が
実はソックリな臭いである事が問題だ。
おそらく、開発陣は
体臭に似た臭いを使っているのだろう
メンソール、ハッカ、ミント系がよく使用されるが
臭くなった体臭に、
これらの臭いを加え時間が経つと
凶悪な臭いになってしまうのだ。
!ミント系は二度と使わないと決めた!
枕の臭いなんかは
何日も蓄積されるのだから
臭くなって当然!
私は臭くなるのが嫌で、
必ずブリーズブロンズのタオルを敷いて対応している。
(臭いのつかない靴下の会社が同時発売している汗の臭いが付かないタオル)
風呂に入っているが臭い
風呂に入っているのに
おじいちゃんが臭い場合がある。
お風呂に入っているから大丈夫ではなく
もう少し細部まで追求する必要がある。
老人は髪を洗わない傾向
案外落とし穴なのが洗髪だ。
老人は毎日髪を洗う事をせず、
整髪料を上乗せしてクシで整えたら終わりの方が多い。
(クシの臭いを嗅いでみよう!)
整髪料は臭いを悪化させるので
髪を毎日洗い、サラサラで生活させる良さを理解してもらう事が大切だ。
お風呂の落とし穴 銭湯に注意
老人は銭湯を好む場合が多い。
これは実体験ですが、
先日、久しぶりに銭湯を訪問したら
銭湯自体が老人臭がして驚いた事があります。
スパなどの、比較的若い年齢層の
お客がいれば臭いは染み付かないのですが
常に老人が集まる場所は、
壁、ロッカー、浴槽、お湯までが
老人臭に侵されているのです。
これでは、「おじいちゃんは毎日銭湯に行っているから」
では言い訳にならず、臭くなるために通っているようなものです。
体を洗っても、老人臭の染み付いたお湯を吸って意味がない状態!
浴槽、お湯が薬草のような香りの老人臭になっている銭湯がある
・髪を洗う(整髪料は無し)
・臭くない場所で洗う
この2つは最低条件になる。
布団などの寝具
臭いが蓄積するのが布団です。
布団はサイズ大きいため、女性からすれば洗濯が面倒で、
1シーズン1回やれば良い方なんて方が多い。
私の場合は、年に数回
自らコインランドリーに出向き
布団、毛布など全て綺麗に洗います。
体を動かす人は臭くない?
これも自分で感じた事ですが、
日頃から散歩をするなどの
運動が好きな方は臭くない傾向があります。
運動を好きな方は同時にお風呂に入る頻度も増え
臭いが抑えられる傾向にあります。
反対に、運動をあまりしないタイプは
汗腺が塞がっているのかわかりませんが
多くの細胞が退化しているので
体は酸化し(酸化する=老化)臭くなりやすい。
この違いは多いにあると思っています。
実際に、私の父親は80近いですが
よく体を動かし、短髪にし、良く洗い、整髪料をつけません。
銭湯には行かず、清潔好きでもあります。
加齢臭が無いのがチャームポイントです♪
アイテムで手抜きをするな!
最近では、
体臭を消す石鹸などの広告を良く見かけますが、
このような対策をする前に、
体を清潔が保つ事が重要です。
周りが「石鹸を使いなさい」と
簡単に済ますことは難しく、
ダイエットと同じように、自ら
「気を付けなければ」という意識が無くては
絶対に改善することはありません。
加齢臭+ミドル臭を消すおすすめ事項
・枕にタオルを敷く
・布団系を洗う
・髪を洗う(整髪料は無し)
・臭くない場所で洗う
・老人が集まる銭湯に行かない
女性は→おばさんに変わるが、
男性も同様に→臭い男になっては魅力が無くなってしまう。
日頃から清潔感だけは忘れぬようにしたい。