【初心者用】中継機の効果が無い?アンテナに変化が無い場合の対処法TP-LINK

便利で使えるWiFiを設置した結果

無線ルーターを用意し、
インターネットが出来る範囲を広げようと
WiFi中継機をつけて対応する場合がある。

しかしながら、
アンテナの見た目では
ほとんど効果を感じる事ができず、
下手をしたら、中継機を付ける方が電波が悪い印象を受ける場合がある。

!中継機を接続したのに電波の範囲が広くならない現象!

現在販売している機種は、
WPSボタンを押すだけで接続できる。
設定は非常に簡単であり、設定ミスは考えにくい。

もしかしたら、
その原因は2.4GHz5GHzの違いの可能性が高い。

スポンサーリンク

中継機と周波数

Wi-Fiの周波数は2.4GHz5GHzが存在する。
2.4GHzと5GHzの違いと特徴とは?

2.4GHzの特徴

ワイヤレスUSB、ワイヤレステレホン、電子レンジ
ブルートゥースなどに使用される。
壁や床等に強いと言われている周波数。

5GHzの特徴

使用頻度が低く、電波の干渉が少ない。
壁や床の通過性が悪いと言われているが
窓がある場合は2階、3階に強い事がある。

中継機の法則性

WiFiの周波数は2.4GHzと5GHzが存在するが
中継機を利用した場合は、
どちらか一方だけの周波数で使用することはできない。
(遅くなったり逆効果の可能性がある)

接続イメージとしては
親機と中継機は5GHzで繋ぎ、
中継機からは2.4GHzで繋ぐ事になる。

従って、中継機を取り付けた場所で
5GHzの接続状況を見ても変化がない現象が起こってしまう。

イメージでは(中継器の)周波数を揃える方が良いと想像するが、
実際は違う周波数で接続しなければならない。

この状況から、スマホのWi-Fi設定を
2.4GHzに変更すると、いきなり感度が上昇する!

!中継機以降は2.4GHzを使う!

接続状況を見るのに便利なアプリ

接続状況や、周波数の勉強には
無料のアプリを使うと良い。

むやみに設定を直したり、中継機の場所を探すよりは
アプリを先にインストールする方が早い事もある。

WiFi見える化ツール(WiFi-Visualizer)
は非常に便利で、画面上の2.4GHzと5GHz
の状況をタップで変更する事ができ、
右上の更新ボタンで現在の感度を一目で見る事ができる。

また、ビルや近隣のWiFi状況も見る事ができるので
電波の干渉等もチェックができる。

近隣のWiFiで繋いでいるPCやスマホの
台数までもわかってしまう面白いツールだ。

中継機TP-LINKの場合

中継機TP-LINKAC1750(RE450)を使用している場合は、

無線LAN5GHz中継機2.4GHzスマホ等

のように繋げるように設定するが
自動的に5GHzから→2.4GHzに切り替わらない場合がある。

このような場合は、設定を一度リセットし
2.4GHzのみを通信する設定にすると
電波が切れた際に自動的に変更してくれるようになる。

TP-LINK中継機の設定方法

通常は、無線LANルーターのWPSボタンと
中継機のWPSボタンを押す事を2回繰り返すことで
以下のように、全てのランプが点灯するが

自動的に、切り替えてほしい場合には、
中継機の設定を2.4GHzのみ点灯するように設定する。
(WPSによるボタン操作は1回のみでOK)

※中継機の設定を出荷時の状況に
戻したい場合は、本体の横にある
リセットボタンを楊枝等でプッシュしよう!

上記のように設定できれば、
電波が入らない時点で(多少タイムラグはあるが)切り替えてくれる。

また、ギリギリ電波が繋がる場合は切り替わらない事が多いが
接続が切れる状態ではないのでなんら問題ない。
総合的にとても使える中継機だった。

2.4GHz5GHz切り替え自動にするにはtplink



スポンサーリンク

フォローする