噴火で話題の草津だが「押し売り」饅頭も話題だった。

本白根山(群馬県草津町)で起きた噴火で話題になった草津温泉
現在、宿泊キャンセルは14000人で大打撃を受けている。

草津と言えば温泉だが、それと同時に
草津通は温泉饅頭を想像する方も多いだろう。

草津には無料饅頭”を振舞う地帯があり
その道を歩けば、饅頭を渡される。

その場で食べて済む人もいるが
時には、「中でゆっくりして!」
「お茶を飲んで行って!」など、店内に誘導し
買わなければならない状況が出来てしまう場合がある。

「お姉さん綺麗だね!」」
「このお土産はどう?何を買うの?」
優しい日本人は”買わなければ失礼かな”
という良心があるため見事買わされてしまうのだ。

そういや草津の饅頭の押し売り怖かったなー
店内のおばちゃんに話しかけられたけど
完全無視して茶を急いですすって逃げた…
怖かった

これに対して
会話が得意だったり、マイペースの方は
この勧誘はどうってことはないが、
この押し売り状態の饅頭に対して怒りを覚える方も多い。

ただ、この押し売りをやっているお店は一部
全ての店が、店内誘導からの押し売りをしているわけではない。

優良店と報告のあった店舗
本家ちちや やまびこ さいふ屋
富貴堂 箱田屋 松むら饅頭 亀屋
草月(野菜饅頭)

押し売りのテクニックとは?

押し売りの手口は、観光前に知っておくと良いだろう。
店外では逃げられてしまう確率が高いため
出来るだけ店内に呼び込む手口を使う。

”饅頭と共にお茶を手渡し、
茶碗を返すために店内に入らないとならないのだ”

また、何度も通っている方は
お茶戦法を知っているため、受け取らない。
受け取らなない場合には、運が悪いと暴言を吐かれる事もある。

押し売りさえも楽しむ方の声

草津の商店通り歩いてると
めちゃめちゃ温泉饅頭が振舞われるし
なんならお茶ももらえるからすごい
試食が手厚すぎる。

饅頭を押し売りされても
店内に入らず話を合わせて長話。
そして他の観光客を助ける俺かっこいい。

押し売りを感じたくて例の店
ウロウロしたのに完全にスルーされたよ。
俺は存在感無いのか・・・

もうこうなったら、
これがパフォーマンスとして名物にしちゃえばいいなwww

スポンサーリンク

押し売りを感じた方の声

草津好きだけど、
饅頭のキャッチセールスみたいのだけは
ほんとやめてほしい不快極まりない
あそこだけ日本じゃないみたい。

草津に一回行ったけど、温泉よりも
饅頭押し売りの店の印象がかなり強い。

私も草津に行った時無理やり饅頭食べさせられました。
食べる気のない人は注意!無理やり饅頭を胸元に押し付け、
食べてる間に店に連れ込む商法です。
ムッとしたから買わなかった。

草津温泉に行くと、
途中の店で温泉饅頭の試食を押し売りされるから気をつけてね…

草津の押し売り饅頭屋に
饅頭押し付けられかけたので
コテコテ関西弁スイッチオンしたら
饅頭屋ドン引きだった、
多分もう二度と声をかけてこないだろう。

草津温泉の温泉饅頭押し売り屋、
賞味期限切れの物を渡してるとか
抹茶味は着色料の緑色3号と
事前に聞いてたから1つも受け取らなかった。


草津行くときはこのマップのピン留めしてあるところに行ってはダメよ。
饅頭押し付けられて無理やり買わされるぞ。

調べてみると、怨んでいる人が
予想通り多かった。



スポンサーリンク

フォローする