旅の途中にボッタくり?
高額請求をされたくない!
博多駅を利用する予定があり、
中洲の屋台を調べていたところ
「ボッタくられた」という報告が多く
地元住民からも忠告があったりと怪しい雰囲気になってきた。
怖いので調べてみよう 予習開始!!
折角の旅が台無しになったら最悪だ!
これは自分でも調べてみる必要がありそうだ。
まずは体験者の情報収集だ。
焼きラーメン、炙り明太子、九州の焼酎を食べましたが、
美味しかったです!繁華街なので、注意は必要ですが!!
2人で酒飲んだら万を超えることも。
常連客も嘆いてた。長浜も同じ。
全てがそうではないだろうが観光客からの
苦情が絶えないらしい。悲しい話だ。
こんなことを聞いたら警戒してしまうではないか!(滝汗)
果たして本当にぼったくられるのか?
いわゆる新宿と同じように”呼び込み系”が危険なのか?
それとも単純に高額なのか?
訪問者のデータを集めてみました。
その1 ぼったくられた報告
子供2人大人2人で4万円強奪されました。
友達は精神的ショックで福岡トラウマ。
ぼったくりにみんな騙されちゃうじゃねーか!
もっと規制しろや!最低だ日本!みんな気を付けろよ!
串焼きと牛タン、ビール6本、焼きラーメンで
暗算すると大体6000円なんだが会計は8000円。
!軽いぼったくりがある模様!
その2 安心宣言する人
博多の屋台はぼったくられた事無いし奢ってもらったり知らない人と楽しく呑んだりとか良い思い出しかないし大好き
— とし (@toship) 2015年9月3日
その3 注意を促す地元住民
住人のアドバイス
単発で訪れた客は”運”に左右されるかもしれないが
なにより地元住民が詳しそうだ。
よくテレビに出るよーな
中洲の那珂川沿いあたりは地元の人らは行かんよ
高いばっか観光客からぼったくるための 屋台
行くなら、大丸前とか長浜あたりの方が良心的。
中洲はちょっと怖い。
ハッキリ言ってお勧めしない。
友人、屋台のてんぷらやでセット頼んで一万近くぼられた。
ぼったくりみたいな値段のところもあるから気をつけてどうぞ
600円~700円位が多いですね♪
中州の屋台は700円~1000円位です。
段々行きたくなくなくなってきた。。。
その4 安いぼったくり例
(観光客価格??)
強制的に頼まされた(強制的だったので無料かと思った)
烏龍茶が会計時に400円だと言われました。ラーメン700円+400円で計1100でした。
みなさん博多の屋台に行く際は気をつけましょう。
私ら「3人で2700円だね」屋台のおばあちゃん「3600円ねー」私ら「??」
最初にどうぞと出してくれた漬け物が実は300円するらしい。
押し付けぼったくり感すごい。屋台ってこわい。
多くの観光客が訪れるので、
バレないように小金を集めているといった所か?
その5 怯える人々
屋台ラーメンに憧れる子「博多といえば屋台ラーメンっすよね!」
ほま「屋台でラーメン食べたことない」
先輩「ぼったくりらしいから食べたことない」
憧れる子「うそぉ!?」— NONAME (@key_truck) 2017年7月18日
中洲の屋台はぼったくりらしいので博多やなくて天神らしい。ほぇぇ。
— ♔カルロス18℃ وฅڡ (@babybritakeda) 2016年6月20日
今回の博多は屋台行きたいよなって思って調べてたらなんかぼったくりの文字あって穏やかじゃない
— 🍆やしこ (@suddenly3322) 2016年3月26日
その6 安心な店はここだ!
これはもう、あらかじめ調べてリスクを減らすしかない!
プチぼったくりがあると聞いてましたが、
たまたま入ったお店が大当たり。
そこは食べ物安くて美味しかったし、
地元の人たちが気さくに話しかけてくれて
色々奢ってくれたりお土産くれたり!
本当博多のいい人とめぐり合いました。
#博多 #屋台 #とん吉
屋台でラーメン食べたいなら喜柳さんがおすすめ
ノーマルな豚骨ラーメンが楽しめるし、
屋台の外にもメニュー出してあるから安心して入れる
大丸前にお店出してるので場所も分かりやすいよ
博多の屋台も行けたー!
ここは良心的なお値段♪場所は中洲じゃなくて、天神の方か? pic.twitter.com/9VjYR8HOyr
— MOMON (@saka1679) 2017年9月22日
天神屋台の二軒目は、こがちゃん。
豚バラ食べたかったので赤提灯に焼鳥と書いてあったこの店に決めた。やはり黒霧はロックでなみなみと注いでくれるのは博多の仕様なのか。とにかく嬉しい。豚バラはジュワーとしてて焼酎に合う。ここは良心的な金額と優しい接客が良いです。 pic.twitter.com/7wzCV3dino— トンダゴメス (@gomesu7) 2017年5月2日
あらかじめ下調べを!
適当に店探しをするのは危険そうだ。
ただ、歌舞伎町のボッタクリとは違い、
20万、30万レベルのボッタクリは無い模様。
1000円が2000円になる程度なら良いが。。
中洲は観光客向けのようでボッタクリ率も高い?!
天神や博多駅周辺の地元の人が行くお店の方が確実な模様。
情報を集め、2.3件ピックアップして挑む方がよさそうだ。
(※日曜日は多くの屋台が定休日の模様)