【花粉撃退】花粉が入らないマスク!環境省の花粉対策方法が話題

環境省の花粉対策ツイートが話題になっている。


出典:環境省:花粉症環境保健マニュアル(pdf)

現在、花粉症の特効薬はない。
甜茶、ヨーグルト、ビフィズス菌、蓮の汁など
様々な攻略法が出ては消えるが、
どれも一時的な話題性で”これだけで対策できる”という商品は無い。

結局、花粉症患者の行きつく所は、
自分に合う強度の薬を選ぶ事が第一になり
その次に、花粉に接しない事が第二になる。

完全に花粉症を治す方法はない

この時期になると各テレビ局では
花粉対策について特集を組む事がある。

とある特集の内容は・・・たけしの家庭の医学
・マスクをする
・帰宅時には花粉をはたく
・部屋を掃除する
などの初歩的な事を説明していたが
このようなことは重度の方はとっくに実践している事であり
多くの方が反論していた。

花粉症特集見てるんだけど
なんか全部当たり前すぎる…
花粉症なら全部やってるよ…
なんか新しい情報でるのか?
てかこのモニターの人、こんな症状重いのに、
なにも対策してなかったのね。
今テレビで「睡眠薬を飲んでの運転はやめましょう」
とか出ててお怒りモード。
そんなの当たり前だよ!って、
このレベルで注意しなきゃいけないほど国民はバカなのか。
せめてもっと「風邪薬や花粉症の薬にも眠くなるものが
ありますから注意しましょう」ぐらいの
意味があることを放送して欲しい。
マスクをつける際には、
上部の部分をしっかり折り
隙間を開けないのは基本。
折ってない奴いるん?

ただ、テレビはネタ切れで
今の時代、ヤラセでは問題がすぐに広まる事から
適当なことは言えず、仕方なくこの程度のレベルの放送になってしまうのだ。

確かに体内に花粉を入れない事は大切だが
もう少し簡単に、そして金額的にも安い攻略法が欲しいところだ。

スポンサーリンク

花粉を吸わないマスク装着法

そして、今回話題になったのはマスクの装着法で
環境省の花粉対策方法ツイートでは
多くのリツイートを得て話題になった。

花粉対策で一番大切なのは
鼻や口から花粉を入れないことで
我々は今まで様々なアイテムを使ってきた。

例えば鼻の周りに塗るクリーム
男の鼻コットンなどがある。

ただ、これには個人差があり、
私の場合には、クリームは効果が無く
コットンの場合は鼻に詰めると、繊維がくすぐったくて
余計に敏感になってしまうという現象が起った。

高価なマスク不要

今回環境省が推奨した方法は
100円ショップで購入できる、
コットンやガーゼを利用したもので
一度に作り置きすれば非常に便利だ。

出典:環境省:花粉症環境保健マニュアル(pdf)

環境省推奨:インナーマスクの作成方法
材料:市販のガーゼと化粧用のコットンを用意する。

1 ガーゼを縦横10cm程度に切り、2枚用意する。
2 化粧用のコットンを丸めて、1枚のガーゼでくるむ。
(画像3では青色で表示されている)
3 市販のマスクに、もう1枚のガーゼを4つ折りにしてあてる。
4 鼻の下にガーゼでくるんだコットンを置く。
5 3のガーゼをあてたマスクを装着する

POINT

※ 息が苦しい場合には、
各自コットンの厚さを半分にする事。

※私の場合は固定するために、
瞬間接着剤を使いマスクを作る。
接着剤を使えは中身が落ちる事もないので安心だ。

これならば、鼻にコットンを詰めるよりも刺激が少なく
仮にマスク内で鼻に垂れても、丸めたコットンが吸い込んでくれる。

花粉症患者が不安になる、
外出時の鼻垂れにも対応しているのはありがたい。

関連記事:

花粉薬の強さの順番を知ろう!

海老蔵のマスクwwwwwww



スポンサーリンク

フォローする

コメント

  1. 匿名さん より:

    延々とマスクするつもりか?
    薬を飲んだりマスクをつけるから重篤になる。