エスカレーターと言えば、
”片側を急ぐ人の為に空ける”が
一般的なマナーであると広まっているが、
2016年頃から、片側だけ磨耗するとの理由から
「片方を空けず、1段に2人乗ってください」
と呼びかける事が増えた。
片側だけ磨耗
片側部分だけに人が偏れば
様々な部品が消耗し、故障の原因になる。
また、人口密度が高い日本で
片側を空けるルールに従ってしまうと、
エスカレーター前に行列が出来てしまう現象が起こる。
中国では”片側禁止”を広める運動
人口の多さと言えば中国ですが、
中国では片側空け禁止の声が高まっている。
これは日本より進んでいる。広州地下鉄
本来はエスカレーターがある時点で
随分と幸せな事であるが、
便利なものが増えても何かと問題が出てくるのが贅沢な人間だ。
そもそも、歩道(歩行者)の
左側通行&右側通行が決められていない
世の中なのに、エスカレーターの片側空け問題が
簡単に解決するわけが無いのだ。
みんなの意見はバラバラ!
両側を歩けばいいだろ!
みんな歩け!
中国人ですら廃止できるのに 日本人の愚かだよ!!
やっぱ大陸の人は合理的だな 日本人で恥ずかしい!!
急ぐ人だけ階段歩けよ。
エスカレーターを歩くなんて生意気だ。
中国の方が正しいなんて情けない日本!
エスカレーターを歩くのは止めろ!絶対に!!
東横線横浜駅みたいに、上りをスペシャル高速仕様にしろ。
月水金日は→左側 火木土は→右側
これでエスカレーターも健康やろ?
エスカレーターを二列で立ち止まるべきかどうかよりも片側空けるなとデカデカと書いてあるのに誰も従わないことの方が問題や
— Hiromu Ishizawa (@0hhhhhhh0iiii) 2017年9月18日
エスカレーターの元保守員的にも
ステップの片側空けはNGと言いたい。
片側に立たれると部品が片側だけ摩耗する。
「片側空けるなって言うならどこに立てば良いんだよ!?」
というお方、安心して下さい。
真ん中に立ってください、堂々とw
エスカレーター強くすればよくね?
日本各地のルール事情
大阪と京都で空ける側が逆
エスカレーターの片側空けが”常識化”されているため、
1人だけ右に立とうものなら、睨まれたり押されたりと
片方を空けない派には厳しい現実だ。
エスカレーターでこいつど真ん中にいやがってくっそじゃまwwwwwwww
どけよwwwwwww pic.twitter.com/HdSnN7SOd7
— TôI (@RyukyuToi) 2014年12月9日
取り敢えず今日一枚だけ撮れたので
私2列が普通で育ってきたんで、なんで「急いでるからどけ」って言われるか分からないんですよね、
急いでるんだったら階段使ったほうが早いのにww
この前駅でエスカレーター歩いた人が警備員に止められてたなww
まぁ、ちゃんと乗ってる人の時間奪ったんだから当然か pic.twitter.com/7icGIf2MsI— 綾芽★ツイフィ必読★ (@suouruki) 2018年4月21日
エスカレーター横並びババァどけや pic.twitter.com/aQkSqApi0E
— ☠大垣りーとは連勤術師☠ (@lied918) 2017年12月5日
また、エスカレーターは
場所によって”暗黙のルール”が違う。
東京は左側通行。
大阪は右で統一されているが、
京都は右と左と曖昧であり、
滋賀は左で統一されてるなど
国内でルールがバラバラだ。
しかも、多くの外国人が訪れる
東京オリンピックでは、
世界共通の右側通行が常識化された外国人が押し寄せる。
もし、このまま東京が
”エスカレーター左側通行&右側空け”
を継続していたら、どのような事になるのか?
一番簡単な解決方法?
エスカレーターの幅を半分にすれば解決
という意見が、実は一番多い。
今まで設置されているエスカレーターを
交換するのではなく、新しい設置から
1列専用エスカレーターを普及させるという発想だ。
(古い型は老朽化したら1列に変更)
これならば片側を空けようがないが、
実は、最大の欠点がある。
運べる人数が少ないため、
駅などでは混雑してしまう事になる。
理想は、片側を空けず2列で乗り
急いでいる人は早めに家を出る、
又は階段を使う事なのだろうか?
中国道陽に、日本もオリンピックまでに、
”片側空け禁止”の提唱が広まる可能性がある。
コメント
エレベーターの幅を半分にしてどうするの?
エスカレーターでしょ?
大阪に限らず、兵庫奈良和歌山でもエスカレータは「右側通行 左側開け」が常識
関西では京都だけが大阪への反抗的態度から「左側通行 右側開け」にしている
いつまでも偏屈な事してんと、ええ加減関西のルールに合わせろや!!