【災害便乗】この屋根は1年持ちませんよ→高額契約【悪質手口】

災害に便乗した住宅修理詐欺に注意!

9/6国民生活センターは
今後も自然災害を口実とした勧誘が増える可能性がある」
と注意を呼びかけた。

災害便乗には種類がある

1.寄付と見せかけた募金活動
2.単純に家の中に入る泥棒タイプ
3.家屋の修理が必要と契約を迫るタイプ
大きく分けて3つの被害がある。

地震災害の所で悪質商法…
・ガス修理10万円以上
・修理工事等強引な契約勧誘
・ゴミ収集後の高額請求
・義援金詐欺
とかやるヤツはどうなん?
「今すぐ!修理できますよ!」と法外な額を
お年寄りにふっかけて回る詐欺が
横行していたのでお気を付け下さいませ。
頼んでもいないのに水道の修理業者が訪問してきた例があるぞ!
「点検です」は注意!家に入る口実の可能性がある。

3.契約タイプに注意

今回問題になっているのは、
3番目の契約タイプだ。

契約を取るまで言葉巧みに誘導する場合がある。
「このままだと屋根が崩れる」
「このままでは壁が1年持たない」
など、契約を急がせる手口で契約を迫る。

最近多いのが、
「損害保険金を使えば自己負担はない」
という誘い文句だ。
「結局無料なんだ!」と思わせての法外な契約金額に注意したい。

1177件(実際の被害者はもっと多い)

国民生活センターに届いた住宅修理のトラブル相談だけでも
2017年度は1177件も存在し、10年前の32倍にまで増えた。

北海道の地震や、西日本の豪雨などの
自然災害を口実とした勧誘が今後増える可能性がある。

スポンサーリンク

電話やアポ無し訪問者に注意

家屋の点検・修繕
ガス設備の点検
電気機器の点検・修理
水道の点検
これらには注意が必要だ。

業者
もしもし、地震の被害はどうですか?
どこか壊れた所はありませんか?
被災者
屋根に穴が開いています。
業者
我々が直します。
被災者
いや、お金がかかるので
いまはまだ考えられない状況です。
業者
大丈夫です。保険金がおりるので
実質無料になるんです!
契約関係は全て我々にお任せ下さい。
被災者
ホントですか!
(ラッキー)

相手側から積極的に接触してくるタイプは警戒する必要がある。
詐欺会社もハニートラップ同様に、
計画を進めようと急ぎ足になるのが特徴的だ。

火災保険がおりるかも
と実質無料を謳い、契約まで繋げる手口がある。
(法外な金額にも要注意)

!保険金がおりるかもわからないのに、先に契約をしないように!

修理を依頼するならば

クーラーの取り付け業者と同じように
修理業者のつける値段はバラバラだ。

金額が全てとは言えないが、
少なくとも2ヶ所以上からの見積もりを取寄せる事が必要だ。
(修理金額の相場をチェックする事ができる)

また、すぐに家を直したい気持ちも分かるが
熊本の被災地さえも今だにブルーシートを利用している家庭も多い。

!焦って行動すると失敗する可能性がある!

実際に怪しい電話がかかってきた方の声

「屋根が壊れてる」
「ドアが古くて替えないと危ない」
「保険申請すれば無料だから大丈夫!」って嘘ですよ!
実際申請してみたら、保険対象外でお金が降りず実費を払う羽目になってます!
修理依頼する前に保険がきくか聞いてからにしてね!
無償で修理するとか言っといてやっぱりお金かかります。
修理しないなら解約金かかるってもうこれ詐欺やん完全にやられたわ。

停電復旧のタイミングに合わせて、
勧誘電話をかけてくるので注意しろよ!
実家に雨樋の修理、火災保険で出来ますよ詐欺が来た。
明日見積りに来るとか言ってるからからかってくる。
俺なんて被災してないのに、
朝起きてスマホつかなくなって
修理出したら5万円請求されてるんだけど
詐欺じゃん。



スポンサーリンク

フォローする