1週間肉だけ食べ、4kg痩せた方がいます。
1日目:朝:豚バラ茹で、昼:焼肉のバイキング 夜:ささみ2本
84.6kg (+0.6kg)
2日目:朝:抜き 昼:ファミチキ×2 夜:牛ステーキ1枚
83.2kg (-0.8kg)
3日目:朝:朝マック(ポテトなし)
昼:から揚げ定食(ご飯残し)夜:ささみ4本
83.4kg(-0.6kg)
4日目:朝:ささみ2本 昼:抜き 夜:牛ステーキ2枚
80.6kg(-3.4kg)
5日目:朝:豚ソテー1枚 昼:抜き 夜:焼肉(大量)
81.1kg(-2.9kg)
6日目:朝:牛ステーキ1枚 昼:抜き 夜:しゃぶしゃぶ
80.4kg(-3.6kg)
7日目:朝:しゃぶしゃぶの残り 昼:抜き 夜:抜き
79.7kg(-4.3kg)
炭水化物を抑える事は効果的ですが、
極端に抑える事を続けると、健康に害が出てきます。
上記の肉ダイエットであっても、
途中から、炭水化物や野菜も上手に加えると
健康ダイエットに移行する事ができます。
○○だけダイエットという極端な方法は、
やるにしても一週間程度までで、途中から変化させる事が基本です。
昔流行したGI値
以前は、GI値という物が流行し
血糖値が上がりにくい物(=GI値が低い物)を食べて痩せようという
低インシュリンダイエットが流行った。
GI値が低いほど優秀とされている。
GI値が高い食品(太りやすい)
じゃがいも90
ドーナツ86
フライドポテト85
うどん85
ショートケーキ84
白米82
人参80
とうもろこし70
パイナップル65
アイスクリーム65
※人参の数値が高いのは意外だ。
GI値が低い食品(太りにくい)55以下
玄米55
そば53
巨峰50
コーラ45
リンゴ36
みかん30
牛乳25
ヨーグルト25
ナッツ系20
きのこ類10
ほうれん草15
コーヒー15
ほうれん草15
!GI値の高い物を食べるほど老化が早まると言われている!
昔からダイエットに良いとされる
玄米、ヨーグルト、リンゴ、きのこ、コーヒーが低い部類にあるのは安心する。
馬鹿に出来ない順番
値を上げる炭水化物を抑える事は
ダイエットを進めやすく健康的ですが、
あまりにも炭水化物を減らす事は反動を生み危険になる。
私も20年以上前から意識している事ですが
食べる順番というのは長い目で見ると”大きな差になる”事は当時から理解していた。
食べる順番
スープ系や野菜系
↓
おかず(肉、魚)
↓
飯(パン)
この順番を守るだけで
「血糖値を緩やかに上昇させる事になり、脂肪合成が2/3に抑えられる」
毎日の事ですからこの差は大きい。
単に順番を守ろうではなく、
「脂肪合成が2/3になる」という意識を持つと
いつの間にか無意識に順番を守るようになる。
最後にご飯ではおかずが無くなるので
スープとサラダだけは先という事だけを守れば十分だ。