人間は、好きな物を連続して食べる癖があるので
自由気ままに食べていれば栄養が偏ります。
特に我が家は、
嫁の好き嫌いが多いので品数が増えます。
(嫁と同じ物を食べていると、私の栄養までも偏るので種類を増やす。)
この場合も、嫁は肉、私は魚という感じです。
(子供には両方食べさせる)
ダイエット中となると
特に、意識するのがカルシウム。
食事量が減れば、おのずとカルシウム摂取量も減る。
さんまの蒲焼の冷凍真空パック(温めるだけ)は
最近のお気に入りで、良く食べています。
骨が柔らかくなっているので非常に食べやすい。
(缶詰でももちろんOK)
また、刺身も積極的に利用します。
どうしても熱を通す料理は活性酸素を溜めてしまいますから
できるだけ素材を生かしたい。
そして、
肉→魚→肉→魚というようなローテーションではなく、
肉→魚→豆系(納豆、豆腐)という
ローテーションを意識するのもダイエット的には良いでしょう。