全国からチキンラーメンが消えた「NHK朝ドラまんぷく」の影響力

「NHKドラマまんぷく」の影響力がすごい。

インスタートラーメンの先駆けとなった
まんぷくラーメン(チキンラーメン)の開発ドラマによって、
多くの視聴者がチキンラーメンを欲っしてしまう事態となった。
なんと、売り上げは過去最高になる見込みという。

特に、20話(チキンラーメン完成)の直後には
あらゆるスーパーで売切れが続出した。

チキンラーメンが無いんだけど

みんな影響されて
チキンラーメンの口になってるだろw

ヨーカドー売り切れてたw
どんだけ人気なんだよ。
しかも、しっかりドラマと同じ
袋麺タイプが無いんだよw

なんか全国でチキンラーメンが
売り切れしまくってるって言うから、
田舎は関係無いだろと思って見に行ったんだ。
そしたら見事に無かった。

なんだこの現象は・・・・・

帰りに寄ったスーパーで特売品でも無いのに
チキンラーメンだけ売り切れてた。
まんぷくラーメン完成記念かな?

お前ら流されすぎwww

!袋麺タイプが売切れ続出!

朝ドラの内容は?

ドラマの内容は、昭和13年からの話で、
戦争物資不足無実の罪での禁固刑など
厳しい時代を生きながらのストーリーであり
単にラーメンを開発するだけの内容では無い。
ラーメンの開発を前に多くの苦難が待ち受ける。

今の時代では考えられない
生きる事への情熱と精神力は感動的で、
ドラマを見ていれば、思わずチキンラーメンを食べたくなってしまうのだ。

萬平と福子
2人でなければできない偉業。
泣ける。。。

福ちゃんが奥様じゃなかったら、
萬平さんは塩やダネイホンも作れなかったし、
ラーメンも作れませんでした…。

おっかあ(松坂慶子さん)はウケるw

鈴さん、いいお母さんやな。
小言は多いけど…。
萬平が福ちゃんにお礼を言うとこ、
感動してしまった。
萬平素敵すぎるやろ。

ラーメン以外にも感銘を受ける作品。
平成の怠けっぷりが良くわかる。

スポンサーリンク

家族が影響を受ける

母親は、チキンラーメン世代であり
懐かしさを感じ毎日欠かさず見ている。

20話の内容を見た後は、
母「チキンラーメンが食べたい」と訴え、
ボケ気味の父親に頼んだが、
同じ日清でも焼きそば”を買ってくるチョンボを犯した

可哀想なので、結局私が用意する事になる。
しかしながら、袋麺はどこも売切れであるため
どんぶり型のカップ麺タイプで勘弁してもらった。

それと同時に、出前一丁とコラボの
坦々ごまラー油チキンラーメンがあったので
そちらも購入してみた。

チキンラーメンは日頃から食べているので
特に欲することはないが、
坦々ごまラー油は、気になって即食べてみた。

一番の懸念材料であった、
チキンラーメンの良さが消えるのでは?
の予想はすぐに覆してくれた♪

基本的な麺はチキンラーメンそのものであり、
坦々麺味への変化は”ペースト”と”ラー油”をプラスする形であった。

基本が美味いからこそ
様々なアレンジが流行する事を再認識できた。
ほとぼりが冷めた後は、様々なアレンジレシピを試そうと思う。



スポンサーリンク

フォローする