【パチスロ】5.9号機と6号機の違い ユーザーが負ける必然性

ついに6号機の時代が始まった。
規制でノーマルのジャグラーが作れない?
6号機の良い点悪い点は?
初当たりが遠すぎる現実

5.9号機と6号機の違いは何なのか?
ユーザーが気になる部分である。

警察庁が、”ギャンブル依存症対策として”
2017年から6号機への風営法施行規則の改正案を発表していた。
いわゆる”出玉性能を抑えれば→依存症は減るのでは?”という狙いである。

投資額を抜きにして出玉を抑えるのが規制

投資額を抑える規制なら依存症減るだろ
千円で200回転させろ!

・2400発から→1500~1000発への格下げ
・15ラウンド→最大10ラウンドへの格下げ
・65%は撤廃したが、その分出玉が少ない
・82%継続でも万発が遠い
我々が実際体験している主な規制の結果である。

以上はパチンコ規制であるが、
はたして6号機はどのような変更があったのだろうか?

パチスロ6号機の主な変更点

有利区間は1500ゲームまで
(ゲーム数が残っていても強制終了)
最大一撃出玉は2400枚まで
(ゲーム数が残っていても強制終了)
有利区間ランプは7割表示すれば良い
天井搭載が可能(天井がチャンスゾーンの機種も存在)
純増の上限は無し(5.9号機は2枚以下)
有利区間内に設定差を設けられる
純粋なリアルボーナスは最大280枚まで

出玉を2/3以下にしなければならない

有利区間の設定差無しが魅力だったのに
これに設定差付いたら、
低設定で完走は5.9より厳しい現実。

純増8枚!とかで煽ってるけど、
ラーメンで例えると、麺を半分にして
メンマ1本増やしたようなもんだからなw
騙されてる奴多そう

ジャグラーは終了?

6号機になり困るのは、ジャグラーの北電子だろう。
今回の規定により260~280枚がMaxになり、
押し順ナビを利用しなければ300枚ボーナスを作る事は出来ない。
(リアルボーナスでの一撃300枚は不可能)

その対策としては、
出玉を抑えながらペカリ回数を増やす台を
作った方が年配者には好まれるかもしれない。
(一撃よりもペカリ回数)

スポンサーリンク

6号機今後のゲーム性は?

6号機は出玉(スペック)が抑えられているため、
メーカー側は波を作り、出ているように思わせなければならない。

ユーザー離れしないように純増の高さで煽ってくる事になるが、
我々が一番重要視する”出玉自体が5号機に比べて2/3以下に下がってしまった
のだからトータル的に負けやすくなったのである。

短時間勝負?

幸い、6号機には純増枚数の規制がないため
短時間に多くの出玉を出す事が出来るようになった。
これにより、1500ゲームという有利区間に縛られる事なく
2400枚という枚数の上限を狙うゲーム性になった。

会社帰りのサラリーマンからも採取する気だな?

発売当初は、鏡などの5.9号機要素も出しながら
純増を増やすというバランス型の機種が登場したが、
発売時期により出玉の特徴は変化するのがパチスロの世界である。

HEY!鏡はパチスロっぽくて良かったよな。
通常時も楽しめるようにしてくれ。

6号機のゲーム性の違い

出玉が緩いタイプ
・GI優駿倶楽部2
・パチスロ ヱヴァンゲリヲン AT777
・パチスロ蒼天の拳 朋友
・戦コレ![泰平女君]徳川家康
・ぱちスロ ゲッターロボ
・島漢

バランスタイプ
・HEY!鏡
・パチスロ チェインクロニクル

荒波タイプ
中でも、2019年3月に発売した
・Re:ゼロから始める異世界生活
・アナザーハナビ弥生ちゃん
・パチスロおそ松さん~驚~
などは、出玉が一気に出る事を優先し
修行時間は長いが、純増枚数が多く
2400枚に届く可能性が高まる台
が増えてきた。

特に、Re:ゼロから始める異世界生活
ART突入確率が1/1600というレベルであり
なかなか狭き門である。

※1/1600を引いても必ず2400枚出るわけでないので
深く考えなくともユーザーの不利が理解できるだろう。

これらの発売により、今後は
ユーザーの支持が高いゲーム性の機種が増えてくる事になる。

逆万枚を一日で成し遂げるとか業界終わってる。
上限2400で吸い込み10000とか萌豚以外誰が打つんだ?

6号機はゾーンがある!天井がある!
エナができる!やったぜ!-160k
↓これが現実

人柱ご苦労。安らかに眠れ。

それ、ゼロボじゃね?
2枚掛けでプレイした一部で
ボーナス無抽選になるやつ。。

なにそれ?

ゼロボってのがあって、
その名のごとく0枚のボーナス。
2枚掛けでゼロボが成立するとパネルが消灯し
無抽選状態になるとの事
(解除には設定変更が必要)

6号機怖い。
金尽きたらやる奴多そう・・

蒼天の拳も知らないとボーナス絵柄揃えてペナだし
ただでさえ負ける6号機打つのに知識入れるの面倒だな。
当たりも1/1000以上が定番になりそうだし
今あるジャグラーで2連させる方がラクだろw

ただ、ペナじゃなくてもこの結果だからね。

天井が大当たりではなくCZ(チャンスゾーン)だから
閉店まで大当たり引けない奴多いぞ。

かといって、それなら2400枚の
上限に行きやすいと思いきや
0/17で最高出玉1600枚だった。

6号機ドM仕様やん

天井がチャンスゾーンの台は非常に怖い。
止めにくくなり投資が膨らむ危険性が高まる。

一時期人気になった聖闘士星矢のように
1日ARTに入らない可能性がある台は非常に怖い。

また6号機はART中に設定差があるため、
5.9号機にあった”入れてしまえば引き勝負”
という具合にはいかないのである。

これではお金だけでなく
人生に大切な時間を奪われてしまう恐れがある。

これならば、単勝10倍の馬に千円賭けて
働いて結果を待った方が有意義である。

天井の問題点

また、今回は天井が搭載できるようになったのが大きな変更点だが、
以前のように簡単に狙えると思いきや、天井の恐ろしい現実も見えてきた。

天井を付ける方が射幸心高めるだろ
規制と言いつつ、客を長く打たせたいのバレバレ

例えばパチスロおそ松さん~驚~の場合、
BIGの連チャンが唯一の勝利の道である。

BIGへの突入率が低く、比較的軽めのREGからの昇格を狙うゲーム性のために
天井に到達する可能性が非常に低くなってしまうのである。

おそ松さんの天井
通常時1000G消化で「F6チャンス」当選。
(平均BIGストック2.4個の特化)

実戦の結果、天井前にREG(50枚)が当選し
その結果振出しに戻り、誰もBIGに入るのを見れなかった。

BIGでも200枚だから、
平均ストック2.5としても500枚しか出ないのか・・・
これは夢も希望もないな。

ジジババが天井まで育てて、
若者が天井を奪うのか・・・。

純増が多く早いリターンを狙うために
5号機全盛時代のようにハイエナ狙いが増える時代へ。

5号機初期を知っていれば
コイン持ちが良いとは言えない

6号機と言えど、ベースが高くても
5号機初期のような1000円で40~50ゲーム
安定して回る機種は減っている。

あまり高くないベース+当選率は激低であり
パチスロ本来の醍醐味である、当たりを引く感覚が薄れ、
まるでパチンコのように”当たるまでが長い”時代になってきている。

パチスロがパチスロではない
なんか演出待ちみたいになってる。

ノーマルが恋しく、ディスクアップが
良く見えるんだから世も末だよな。

ベースが高くても、一撃待ちで何も起こらない。
しかも上限が2400てなんだよ。
競馬の方が良くね?

まぁ夢がないよね。
パチしないで宝くじ一筋の友人が
1000万円当選してた。
完全に人生負けた。
お金の問題でなく時間も損してる俺達。

これからはハイエナ時代で
また働かいない若者が増えるじゃん。
こんなことせずに換金禁止にしたらどうだ?

とにかく出玉規制の現実

「射幸心を抑える」「依存症を減らす」という理由で規制がされるが
実際は投資額は減らされる事は一切ない。

規制の連続でユーザーは確実に減っているが
同時に依存から抜け出せない方の被害金額は増大する事になる。

5号機から6号機に変更され、ゲーム性は変化するが
なにより変化したのは”出玉が抑えられた”一点に尽きる。

これでもまだホールに通うかはあなた次第である。



スポンサーリンク

フォローする