メイソンジャーサラダ作り方

メイソンジャーとは?

アメリカで長い間愛されているBall社のメイソンジャー保存容器。
これにサラダを入れる事が流行している。

20150123010
見た目のおしゃれはもちろんだが、
注目点は日持ちする事”。

だが、おしゃればかりに注目しても
ダイエットは長続きしない。

サラダ販売店では、1つ1500円以上もするので
一般家庭では経済的に難しい。

しかも、添加物の塊のハム、油多めのドレッシング系は
健康を目指すのなら出来るだけ入れたくない。

このサイトは、あくまでダイエットがテーマなので
長く続くメイソンジャーサラダの作り方を紹介したい。

とーる式メイソンジャーサラダ

【メイソンにこだわらない】

容器はメイソンにこだわる必要はない。
家族誰でも開け閉め出来るように、我が家では
ダイソーのを利用しています♪

以前、デトックスウォーターでも利用しましたね。

スポンサーリンク

【高価な野菜は不要】

高価な野菜を使っても続かない。
スーパーで買える野菜が基本。
(気持ちの新鮮さを与える意味で、
1種ほど普段とは違う野菜を入れても良いでしょう)

イメージとしては、
ファミレスのサラダバーを詰め込んだ感覚で良い。

2015012301421964050953
【満足食材】

野菜系だけでは満足度が足りないという方は、
コーン、チキン、チーズを入れるのがオススメ!

2タイプの使い分け

野菜のみのタイプ
→あくまで食事時の野菜補給として使う。

置換えタイプ
→炭水化物系、たんぱく質系、野菜系
すべてが入った栄養食バージョン。
これだけで一食にしてカロリーダウンを狙う事が出来ます。

作り方

作り方は、一番下にドレッシングを流し込み、
固い野菜から詰めるのがセオリー。
しかしながら、私の場合はその日によって
「食べたい味が違う」ので、ドレッシングは入れません♪

2015012301421964035677

実際作ってみると、楽しいですね。
積み重ねるだけですから、誰でも綺麗に仕上がります♪

2015012301421964018618

好き嫌いがバラバラな家庭の場合は、
入れる野菜を変えればよいので無駄がありません。

家族も喜んでくれました。

そして後日。
蓋の部分が広い瓶が欲しくなり、
100円SHOPのセリアへ行きました。

2015012501422184879430

すると種類がたくさんあるじゃないですか
1リットルサイズを思わず購入♪

2015012501422184866404

このくらい口が広いと、
容器のままでも食べやすいですね!

2015012501422184851382

一度に作れば数日、楽できます♪
今度はパスタを入れたり
春雨サラダを入れたりしようと思います。



スポンサーリンク

シェアする

フォローする