Apple社に成りすます迷惑メールが止まらない
Appleという実在する社名を使い、
個人情報を盗まれる被害が続いている。
安易にログインしてしまえば、クレジット情報などが奪われてしまう可能性がある。
その”ニセモノ”のAppleメールは
種類が非常に多く、同じロゴを使うなど
手口は巧妙化している事に注意したい。
ここでは”ニセモノ”と気づくために
いくつかの迷惑メール例を挙げている。
1.情報の更新を促すメール
件名例:
内容例:
殆どのアカウントの機能は、お客様が提供した情報を確認するまで制限されます
あなたのAppleアカウントに進む
2.IDがロックされたメール
あなたのApple IDがロックされました
という内容のメールが一番多く
Apple社の象徴的マークであるリンゴ画像がある事から
本物と勘違いしてしまう場合がある。
件名例:
お使いのStore IDがロックされます.サービス
【Eメール】Apple IDがロックされています
内容例:
別の場所からのログインが多すぎる場合に気づきました。
ログインの詳細
日付:2019年9月1日月曜日
時間:05:30AM
場所:ソウル、韓国、KR
セキュリティ上の問題から、私たちは
あなたのアカウントをロックします。
これが問題と思われる場合は
本人確認を行ってください、アカウントのロックを解除するにはログイン
このメールアドレスはAppleアカウントとして登録されています。
AppleIDのために必要なアクション。
私たちは、Apple Storeでお支払いの
同期が失敗している事がわかりました。
サービスへのアクセスを失う事を避けるために
必要な支払い方法を更新します。
このような理由から、あなたのアカウントが
フォローアップまで、一時的にロックされます。
ファイルに関するお支払い情報。
Apple-storeご登録中のお客様へ
いつも御利用ありがとうございます。
大変申し訳ございません。
お客様のアカウントの有効性を確認できない恐れがあります。
これはアカウント個人登録情報エラーと思います。
アカウント管理チームは最近Apple Storeアカウントの異常な操作を検出しました。
アカウントを安全に保ち、盗難などのリスクを防ぐため、
当社はお客様のアカウントを安全に引き続き
サービスを継続的にご利用いただくために
アカウントを更新する必要があります。
24時間以内に情報を更新により継続が可能です。
24時間後そちらのアカウントがロックされた可能性があります。
ご承知下さい。
安全に引き続きサービスを継続的に
だってワロタ。
日本語は難しいから
外人の仕業ってバレバレやろ
ファイルに関するお支払い情報。
Apple-Storeご登録中のお客様へ
いつも御利用あhりがとうございます。
大5変申し訳ございません、
お客様のアカウントの有効性を確認できない恐れがあります、
これはアカウント個人登録情報エラーと思います。
APP STORE IDに関する本人情報をお知らせしたいと思います、
アカウント管理チームは最近
App Storeアカウントの異常な操作を検出しました。
アカウントを安全に保ち、
盗難などのリスクを防ぐため、
当社はお客様のアカウント情報を安全に引き続き
サービスを継続的にご利用いただくために
アカウントを更新する必要があります。
24時間以内に情報を更新により継続が可能です、
24時間後そちらのアカウントが
ロックされた可能性があります。ご承知下さい。
https://secure.apple.com/jp/shop/sign_in?c=aHR0cHM6Ly
この電子メールは、定期的な
セキュリティチェック中に自動的に送信されました。
※怪しい日本語に要注意!
3.支払い失敗系
支払いの失敗を理由に、ファイルをダウンロードさせる手口がある。
件名例:
2019年9月01日14:25:23に行われた
支払い注文MO106719922-1を拒否しました
内容:
私たちのポリシーに違反しています。
アカウントに不審なアクセスがあるため、
このメッセージを直接送信してアカウントを検証します。
アカウントを確認するには添付ファイル(PDF)を用いてください。
敬具、
Apple Store
タップしてダウンロード
4.単純に大文字の場合
AppleがAPPLEと全て大文字にされ
簡単に判別できる場合がある。
Gmailの迷惑メールにこんなのが入ってたがAppleからのメールは基本的にiCloudに入るしよくみたらAppleが全部大文字だし真剣に人を騙す気があるのだろうかと怒りさえ覚える pic.twitter.com/zI1I3CJRCT
— 細田朋宏 (@hosoda_tomohiro) August 31, 2019
大文字でappleから届いたw
速やかに削除したwww
5.アプリの請求
請求書として有料アプリの請求をしてくる場合がある。
Apple 請求 【これ偽物です!気をつけて】迷惑メールです。 pic.twitter.com/TIj5OF6cJ3
— 楽♪ (@Rak_design) August 25, 2019
その金額が多すぎる事から、偽物と気が付く方が多い。
6.郵便物のApple認証
SMSを利用し、郵便物のお知らせが来る場合がある。
下記よりご確認下さい。
以上の内容に対してリンクをタップしてしまうと
フィッシングサイト(公式サイトそっくりな作りのページ)に誘導される事がある。
あなたのApple IDを打ち込まないように!要注意!
iPhone以外も・・・
迷惑メールという事から
無差別にメールを送る形であるため
android(アンドロイド)ユーザーにも送られる事がある。
俺androidなんだけど・・・
今日のID抜き取られそうな
迷惑メールが届いていてワロタ。
ロゴ盗んで完全に犯罪だろ?
Appleストア&iPhone使ってる方気を付けて!
ただ、メールを落ち着いて読むと
たとえロゴが使われていたとしても、
不規則な句読点や文章が目につく事が多い。
最終的な判別方法
iTunes Storeでは個人情報の確認の為に
メールで”聞き出す”事は絶対に無い。
パスワードやクレジットカード番号を
聞き出す内容の場合は要注意。
iTunes Storeから送信されたような内容であっても
多くは差出人に落ち度があり、
・不規則なメールアドレス
・添付ファイルがある
・WEBサイトへのリンクがある
などの特徴がある。
※リンク先にapple.comがあるか確認!
差出人メールアドレスで確認
また差出人のアドレスは、見た瞬間に”本物ではない”と気づくものが多い。
@fancy-yoron.namaste.com
noreply@youtube.com
YouTubeはGoogleじゃんw
Google様からAppleのメール来るわけないじゃん
同様のメールは以下の通りだから気をつけろよ
本物Appleからのアドレス
→appleid@id.apple.com
偽物Appleからのアドレス
→no-reply@accounts.google.com