内臓脂肪と皮下脂肪はどのような順番で減るのか?

受講生様から
このような質問を頂きました。

 【 お問い合せ内容 】

お世話様です。
ダイエットプログラムが順調に進んでいたところに、
再就職となり、1Kgリバウンドして、今に至ります。

そろそろ仕事にも慣れ、リズムもつかめてきたので、
またプログラムを再開しようと思ってます。

そこで、最近行ったエステで、
体脂肪や内臓脂肪を判定してもらったところ、
内臓脂肪は正常範囲ですが、皮下脂肪が多いことが分かりました。
色々調べてみると、皮下脂肪を減らすには、
内臓脂肪を減らすよりも難しいとあり、と-るさんのダイエットは、
どちらかと言うと、内臓脂肪を減らすのでしょうか?

運動も取り入れてるので、皮下脂肪にも効くのだとは思いますが・・・
皮下脂肪をより減らすには、何に重点を置けば良いですか?

l2015021805

回答

ダイエットの運動は
皮下脂肪も内臓脂肪も燃えますが、
消える速度、順番があります。

皮下脂肪よりも内臓脂肪の方が
先に無くなりやすい傾向があります。

thick-373064_640
ダイエット開始

内臓脂肪が多く燃える

ダイエットを継続させると

皮下脂肪が多く燃えるようになる

このような順番になるので、
健康に害のある内臓脂肪は比較的早く削ぎ落とす事が出来るのです。

2015021803

皮下脂肪が残る?

このような順番ですから、
途中でダイエットを止めた場合には
内臓脂肪は(燃焼され)少なくて、
皮下脂肪が多く残るという事になります。

皮下脂肪残る例2~相撲取りの場合~

わかりやすく例をあげれば、
あれだけ太っている相撲取りに病気が少ないのは
内臓脂肪が少ないからです。

動いているので内臓脂肪は燃えていますが、
食事量は多いので、皮下脂肪は減らずに
体の大きさをKEEPしているというわけです。

2015021804

POINT

●途中で止めたら皮下脂肪が燃える前に終了してしまう!

●皮下脂肪の変化を感じなくても
 「内臓脂肪は燃えているので心配なし」と意識すれば
 モチベーションを下げずに済む。

ダイエットスタート時には
皮下脂肪の変化が少ないので一番挫折しやすい時期ですが
内臓脂肪が先に燃えているという意識を持って
長いスパンでダイエットを考えて下さい。



スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク