美味しい中華丼 八宝菜の作り方

嫁が飯を作れないので
主夫として買い物&炊事を担当するオッサンのレシピ

201502201423913628022

私は、中華屋に行くと、
よく中華丼を注文します。

野菜が好きなので、中華屋に行けば
中華丼+野菜スープというような野菜攻めをする事もしばしば(^^)

そんな中華丼(八宝菜)とスープを自宅で作りました♪

スポンサーリンク

タンメン+八宝菜

201502201424382515467

いつものように
スーパーで買い物

2015022005

ダイエットというのは体重も大切ですが、
なにより大切なのは健康です。

201502201424382583801

買い物に行く際には、
乳酸菌飲料を飲んで胃腸にも気を配っています♪
(砂糖ばかりのジュースよりも、100%系や乳酸菌系を補給するようにしています)

オッサンになるほど体内の乳酸菌が減るので
買い物の度に補給します。

いざ挑戦です!

中華丼 八宝菜の作り方

201502201424401050937
【材料】

椎茸、竹の子、豚肉、うずら、白菜、海老、ホタテ
(人参は嫁が嫌いなので入れませんでした)

【味付け】

味付けの基本は以下の画像の通り

201502201424398093858

にんにくチューブ、生姜チューブ、ごま油、塩胡椒、中華味、オイスター

通常は上記だけでも構いませんが
よりコクを出すために(上記の味付けを濃くせず)
ラーメンのスープを追加すると”いつもと違う味”が作れます。

2015022002

【隠し味】

ヨーカドーに売っている
伊之助三代目海鮮しお
ラーメンスープは美味い。

作り方

、フライパンにごま油を熱し、
にんにくチューブ、生姜チューブを入れて
塩胡椒で具を炒める。
(後で煮る形になるので火を完全に通す必要はない)

、中華味とオイスター(大さじ2)程度入れて
お湯又は水を入れ再度沸騰させる。

、味の基本は出来ているので、
隠し味のラーメンスープを入れて味を調節する。
(片栗粉を入れるので少々濃いめでOK)

、水で溶いた片栗粉を流して、とろみをつけて完成!

POINT
・火を入れすぎないように炒めは大雑把に!
(片栗粉を入れる時間があるので十分に火が入る)

201502201424382507928

八宝菜を作りすぎて、中華屋のものでは満足ができなくなりました。

※自炊の味が向上すると、
外食での中華飯(八宝菜)にガッカリする割合が高まります。



スポンサーリンク

フォローする