【なんて読む?】活ホタテ 活〆ぶり 活サザエ【読み方】

活あわび 活サザエ 活〆鯛 活〆アジ

お寿司屋さんにて読み方に迷う事がある。
自信が無いため注文に躊躇した事はないだろうか?

人生では何度も足を運ぶ寿司屋(回転寿司含む)である。
この際、スッキリ覚えたいものである。

かつじめ?
いきじめ?
わらかねぇよなこれ

俺は「カツ」だと思っていて、
嫁は「イキ」だと言い張るんだよなぁ~

前に調べたら
どっちでもイイ的な事になったような・・・
この際ハッキリさせたい。

スポンサーリンク

活ホタテ 活サザエ 読み方

Q 活ホタテって読みは?かつ?いけ?いき?どれですか?
お寿司やさんで頼みにくいです。

活ホタテ 活サザエ・・・・
これには様々な説がある。

・ホタテと読む説
どうせホタテはホタテなんだから呼び飛ばすというものである。
しかしながら店によっては、ホタテ活ホタテは別物である場合があり
その際には読まなければならないのである。

・どちらでも良い説
基本的な日本語の使い方は、訓読み+訓読みが基本である為
通常は”いけほたて”になるが、近年は例外が増え
音読み+訓読みという重箱読みでも構わない場合がある。

・いけが基本説(日本語本来の考え方)
活魚は本来「いけうお」と読んでいたが、
近年では「カツギョ」(いきうおも有り)と読まれるようになった。
(これだけで既に曖昧である)
生け花を→”いけばな”というように、”いけ”が基本になる。

活まぐろ:「いけまぐろ」と読む。
「かつまぐろ」「いきマグロ」読みは少数派。
従って、基本的に寿司ネタの「活○○」は→「いけ○○」と読む事になる。
寿司屋に”行け!(活け)”」と覚えれば良い。

また店員や店のハウスルールで
「活○○」を「かつ○○」と読む場合もある。
このような場合は臨機応変に合わせても良い。

近所の魚屋はいけって言ってるよ。
いけあるよ~って」

北海道の市場に行ったら
カツホタテ貝入荷~!」って言ってた。
どっちなんや・・・汗

古い人間には違和感あるよね
むかしはイケだったんだから、
カツを使うのは抵抗あるなぁ

学校の頭のいい奴が
活き活き(いきいき)
してるから”いき”って言ってた。

日本語的には”いけ” 最近は”かつ””いき”説もあり

結論:みんな適当

活〆ぶり 活〆ぶりとろ 読み方

活〆:基本的には「いきじめ」と読む。
(覚え方→いきているうちに〆るからいきじめ
魚が生きている内に即〆めて硬直状態で出荷したものである。

面倒だよねぇ

辞典にはいきじめ、いけじめ、
いけしめって書いてあった。
3種類もいらんわ!

テレビではかつじめってCMしてんだよね
おかしくね?

※かつじめは業界言葉説

結論:みんな困っている

みんなの意見をコメント欄に募集中!



スポンサーリンク

フォローする

コメント

  1. 匿名さん より:

    いきほたて かつほたて いけほたて
    日本めんどいお

  2. ぽこみ より:

    言い直されると恥ずかしいよな
    俺は生醤油を「なましょうゆ」って言って
    「きじょうゆですね」と言われたよ
    悲しい

  3. 匿名さん より:

    世の中、どっちでもいいって場合があるから困るわよねー

    重複はじゅうふくでもちょうふくでも
    どっちでもいいとかむりだわー