ドラえもん0巻が爆発的人気だ。
大人から~子供までのすべての年齢層がドラえもん世代である故に
ドラえもん0巻が発売されるとすぐに売り切れになった。
マジかよ・・・
近所の本屋に無かったんだが
お前ら大人になったくせに
買ってんのなw
770円高くない?
ボッタくってるの?
俺が小学生の頃は
単行本360円だったんだが・・・
最近は400円代に慣れたばかりだが
770円ってはじめから足元みてるわけ?
それともアマゾンでよくある個人出品者の上乗せなの?
0巻は定価だった!
実は、770円というのは真っ当な定価であり
金額を水増ししている訳ではない。
ドラえもん0巻とは何なのか?
6種類の「幻の第1話」が一堂に集結されているマンガである。
誕生50周年にちなんで、全6種類の
「ドラえもん」第1話を初出バージョン&一部カラーで収録してある。
(「幻の第1話」が6話収録)
締め切り限界になってもタイトルも主人公も決まっていなかったという伝説の予告や、
作者自身による創作秘話まんが「ドラえもん誕生」も初収録されている。
貴重な写真と資料でおくる巻末解説も充実しており、
まさに0巻に相応しい作りになっている。
藤子不二雄の作品って
どんなマンガも第一話に
種類があるんだよな。
高級感のある単行本
てんとう虫コミックス1巻から並べてみると分かるが
今回の0巻は一部カラー印刷され、紙質が良くなっている事がわかる。
古い原稿を綺麗に復元させた技術は素晴らしく、
丁寧な復刻作業が施された本と言えるだろう。
ページ数は少ないがボッタクリ価格とは言えない。
我々が子供の頃に楽しんだドラえもんである。
子供には嫌な顔せずに買ってあげたい。
その他の名作を知ってる?
藤子不二雄というと、
ドラえもん、パーマン、ハットリくん、
オバケのQ太郎などを思い浮かべるが、
実は有名になっていないマンガも名作だらけである。
私自身、有名どころしか読んでいなかったが
子供が読むにあたり、他の作品も読んでみたら
これがまた面白くて藤子不二雄先生の能力に改めて驚いたのである。
ドラえもん売切れならこれを読め
藤子不二雄といえば、
以下のようなバランスで作られている作品が多い。
のび太系(副主人公)
ジャイアン系(肥満ガキ大将)
スネ夫系(金持ち)
しずかちゃん系(女子)
藤子不二雄作品の無名どころでは、
ベラボーとUボーは”殆どドラえもん”であり
アイテムを出しては助けてくれるのである。
0巻が待ち遠しい場合は、
これらのマンガを読みながら到着を待っても良いだろう。
みきおとミキオが大傑作
そして、ドラえもんが売れ過ぎたために
強制終了になった「みきおとミキオ」という名作がある。
この作品にドラえもん系は出てこないが、
現在と100年後の世界を行き来するストーリーである。
・公園の木や草は人工
・鼻に特殊なカプセルを入れると水中で呼吸が出来る(酸素フィルター)
・未来はタケコプターではなく浮くバイク
・(首都直下型地震を想定して)地震を好きな場所へ逃がす装置
などなど、不二子不二雄先生が想像した
未来の世界は非常に面白いものがある。
オッサンになったらマンガなんて楽しめないと思っていたが、
読み親しんだ藤子不二雄タッチはス~ッと脳に飛び込んできた。
不二子F不二雄面白い作品
オッサンになっても”こんなに夢中に楽しめる”とは・・・
今更ながら藤子不二雄先生の偉大さを感じたのであった。