ロックダウンしているつもりで生活
警戒を強める心配性な男シリーズ。
日本は感染者を隠蔽している。
そんなことは今や誰でも知っている事だ。
上級国民以外は、なかなかPCR検査をしてもらえないのだから、
表面上の何倍も感染者が存在するのは当たり前である。
既に4万人の感染者が存在するという噂があり
日々の生活で気を抜いたら負けだ。
都内の生活は気を抜けない。
都内は気が抜けない。
ニュースでは新宿駅や渋谷駅のガラガラの雰囲気を流しているが、
それは県外から来ないだけで、住民は他の場所に出かけている。
異様に混んでいるスーパー
異様に混んでいる薬局
緊急事態制限が発令されたため、
スーパーと薬局、ホームセンターが異様に混んでいるのである。
レジは透明シートで遮断されたものの
まだまだ客の危機感はない。
レジ待ちで接近してくる人が案外多いのが現状だ。
危機管理が足らないタイプが多いのは
同じ日本人として残念な限りだ。
外出自粛歓迎タイプ
人間はそれぞれ性格が違い、
1日1回は外に出なければ気持ち悪い方もいれば
私の様に一歩も出なくても大丈夫なタイプも存在する。
長く生きてる間に人間まで嫌いになった私は
25年前からテレワークできるように計画していた。
マグネットバイクを漕ぎながらの仕事は一石二鳥だ。
外でジョギングしている時間は勿体ない。
食材の管理は私
若い頃から炊事担当の私は、在庫は自分で管理している。
新型コロナウイルス対策の自粛は、
買い物する回数を減らす必要があるにもかかわらず
最近は家族総出で普段よりも混んでいるのだから危険だ。
特に都民は3.11の東日本大震災時の被害は小さかったにも関わらず
あの時でさえ、トイレットペーパーやベビーオムツが取り合いになった。
あんなことにならないように、私は備える必要性を学んだ。
冷蔵庫とは別に冷凍庫を用意するのはかなり有効だ。
スーパーに行く回数を1/3にまで減らし、
カップ麺やレトルト、長期保存米などがあれば
外出を極力減らすことが出来る。
私の様に自宅が大好きな人間はストレスは溜まらないが
反対に、父は落ち着きがないアクティブ老人なので薬局巡りをしたりと
感染を撒き散らすタイプであり非常に困っている。
自分一人ならば全く問題が無いが、
亭主関白でいろいろ命令する頑固人間が家族に居ると
イライラする場面に遭遇するのである♪
自分が一番暇なのに
「新聞を取って来い」は正直呆れた。
しかも家にじっとしていられない、
用事も無いのにすぐに外に出てしまうのだ!
!アクティブ老人は危険!
家での過ごし方
外出自粛で何をするか?!
仕事以外は何をするか?楽しむか?
これは実に重要なポイントである。
自粛中の幸いは、嫁がテレビマニアだったことだ。
今の時期にはピッタリの趣味である。
普段の様に1日何時間もテレビを見ていれば良いのだから助かる。
希望する”動画会員に入会”など与える事でより楽しませたい。
問題は、私と子供であるが
今はインターネットというものがあり全く困らない。
アマゾンプライムやアベマTV、YouTube
スカパーなどからスマホのアプリもある。
個人的には全く時間が足らない。
小動物に助けられる
家庭で何か揉めたとしても、解決してくれるのが動物だ。
無意味にキレることなく、いつも同じ対応をしてくれる動物は我々を癒してくれる。
運が良かったのは、散歩の必要が無い小動物である事で
散歩しないで済むアドバンテージは大きい。
食べ過ぎに注意!太る
食いしん坊にとって危険なのが、
外出自粛によるカロリー消費が出来ず
食べ過ぎて太ってしまう事である。
この対策には、先程話に出たマグネットバイクと、
あらかじめ準備していたルームランナーなどで対応している。