【マスクより距離】危険なのは→電車 パチンコなどの密集場所

新型コロナウイルスが流行し、
段々とウイルスの特徴が国民にも理解されてきた。

ただの風邪です

新型コロナウイルスが上陸した当初は、
「風邪と変わらない」という国の主張で何も対策をしなかったがために
多くの海外からの感染者を入国させてしまった。

そのうち消える

2/23の段階でも政府は変わらぬ対応で、
感染者の追跡が出来ないほどの感染爆発を起こしてしまった。

ここまでくると既に水際どころか手遅れであり
ここからは国民が生き残りをかけ、常に新しい情報を吸収し対策しなければ
いつまでも中途半端な状態が続いてしまう事になる。

休校は当然の事、緊急事態宣言も当然継続されるだろう。

スポンサーリンク

マスクより距離

最近の話題はマスク一色であり、いつのまにか国民は
マスクをすれば安全”という意識になっているのは正直危険だ。

ダイヤモンドプリンセス号の件で、日本のズボラな対応を告白してくれた
神戸大学医学研究科感染症内科教授の岩田健太郎氏は
「マスクより距離」の重要性を常に訴えている。

マスクは効果が無いわけではないが
それよりも距離を保たなければ意味が無い。

家に居れば安全だが、外に出る時は少なからずリスクが生じる。
マスクよりも、人との距離を置く事が一番大切でリスクはゼロではない。
布マスクは不織布マスクよりも効果が無い。

×マスクを付けているから
満員電車に乗っても大丈夫。

マスクは、コロナウイルスから見ればスカスカで全く邪魔になっていない。

タバコの臭いがマスクに侵入してくるのと同様に
直接向かって来たらすり抜けるのは確実だ。

もちろん飛沫内のウイルスを抑える事は出来るが
目からも感染する”事が分かった以上、距離をとらなければ感染リスクは高まる。
満員の電車通勤は当然危険だ。

×しゃべらないから
パチンコ屋で密集しても構わない。

これだけ騒がれているにも関わらず
未だに営業しクラスターを生んでいるホールも存在する。

呼吸をしている以上、感染者から放たれたウイルスが浮遊する事になる。
空気中には3時間滞在すると言われているため、感染には十分すぎる密状態になる。

既に検査入院も出来ない状況では
ある意味、一般人は罹ったら終わりという状況だ。
欲望のままにホールに向ってしまう事は非常に恐ろしい。

コロナでも打てる店 営業中の都内店舗

×マスクをすればジョギングをして良い。

安倍総理は「ジョギングや散歩はOK」としているが
もう一言付け加える事を忘れている。
「人が少ない場所を選ぶ」
「朝または夜間を選択する」
「マスク云々ではなく人が周りに居なければ付けなくても構わない」

兎に角、人と人との距離が大切であり、
現在多くのランナーは、日中に走り周りに迷惑をかけている。
買い物をする主婦や散歩する子供の横をすり抜け
エアゾル感染をさせているのである。

散歩では2メートルの距離を保てば良いが
ジョギングの場合は10メートルは必要だ。
しかしながら現状は、歩道で歩く人を横からすり抜ける暴挙を繰り返している。
非常に恐ろしい事である。



スポンサーリンク

フォローする

コメントの入力は終了しました。