【感染者増加】デパ地下に行ってみた!現在都内の様子がこちら!東京ロックダウン生活【11日目】

緊急事態宣言が解除され、感染者が復活気味にもかかわらず
既定路線のようにステップ1~3へ移行した。

最早、感染者数など関係なく緩めるやり方は
まるで東京アラートが無意味ではないか?と国民たちも感じてきた。

心配する人も、反対に軽視する人にとっても
よくわからない動きに飽きてきた方も多いだろう。

スポンサーリンク

豊島区池袋駅周辺の状況

2020/6/12金曜日
緊急事態宣言が解除されてから18日が過ぎた。
現在の状況を把握する為に池袋に行ってみた。

平日であるため、土日のようなギュウギュウした感じは無いが、
以前と変わらず、多くの人が普段の生活に戻っていた。

バス停に至っては完全に通常稼働であり、
普段のように満員であった。

満員電車ばかり注目されるが、都内のバスは非常に混んでおり
現在はクーラーを利用しているために、換気が不十分のバスも少なくない。

サンシャイン60階通り

池袋にはサンシャイン60という人気のショッピング施設があり
駅との間には”サンシャイン60通り”という多くの人が通過する大通りがある。

この場所も、殆どの方がマスクを装着しているが
完全に活気が戻っている状況だった。

おかしのまちおか東急ハンズ共に多くの人で賑わっていた。

サンシャインシティ

サンシャインシティは、若い世代が集まるゆえに
コロナ発動から一貫して緊張感は感じられない。
多くの若者が集まる”コロナなんか関係ない”空間である。

ただ、毎日の様に行われていた(噴水広場)イベントは
現在も自粛を続けている。

池袋東武デパートに行ってみた♪

百貨店が混んでいると噂を聞くので
東武百貨店池袋店を覗いてみた。

地下から食品売り場に向かうと、
入口の数を減らし一ヵ所に集中させ”体温チェック”をしていた。

手の甲に一瞬、装置を当て体温を測りチェックする。

もちろん、感染者の8割は無症状なのだから
検査はほぼ無意味であるが、日本人らしくとても良い事だろう。

主婦はストレス解消へ

いざデパ地下に入ると、主婦が
自粛のストレスを解消するかのように楽しそうに買い物をしていた。

餃子屋で並び、レジで並び、至る所で蜜であった。

最早、ソーシャルディスタンスなど関係なく、
詰めに詰め&前に進むのがデパ地下スタイルである。
隙間を開けたら入られてしまうのがデパ地下の戦いである。

その後感染者が増加傾向へ

このように密状態が23区内で起こっている事から
最近では、当たり前のように感染者が増加してきた。

6/1 13人
6/2 32人
6/3 12人
6/4 28人
6/5 20人
6/6 26人
6/7 14人
6/8 13人
6/9 12人
6/10 18人
6/11 22人
6/12 25人
6/13 24人
6/14 47人
6/15 48人

もちろんこれらは実数ではなく、
検査が出来た人のみであり実際の感染者は何倍も存在する。

なかなか検査してくれない実態→96%が検査お断りの恐怖

都内は少し緊張感あり

表面上の感染者数は少ないが、
都内だけ突出して感染者が多いだけに
多くの方がマスクを手放せない状況には変わりがないようだ。

最近は、自粛警察とは反対の、”コロナ軽視警察”が増加
SNSではコロナを心配する声にあえて反論する迷惑な人種も増えてきたのである。

お前バカか?
自粛要請、マスク強要、アホらしい

コロナ自粛ストレスのせいかな?
他人のツイートに、いきなり否定的に絡んでくる人がいる。

コロナ脳さんは0人になるまで
自粛するアホ共やからしょうがない。

コロナを心配すると「ただの風邪です」とか「インフルより少ない」とか
絡んでくるアホがいる、見張ってんじゃないよ気持ち悪い。
政府から金でも貰っているのか?

お前いつまで自粛気分なの?
働きたくないから怖い怖い言ってんの?

お前は田舎者だから関係ないかもしれないけど
品川駅通っている俺は心配もするさ、いちいち絡んでくるな。

”自粛警察”、”コロナ軽視警察”と考え方は様々だ。
人の意見に首を突っ込まず、迷惑をかけないようにしてほしい。



スポンサーリンク

フォローする

コメントの入力は終了しました。