賭け麻雀とか賭けゴルフがダメな理由とは
最近のニュースでは、黒川検事長は賭け麻雀で
辞職することとなったというのがありました。
これについて疑問があります。
なぜ?賭け麻雀は日本ではなぜだめなのでしょうか?
コロナ自粛で退屈な毎日を送っておりモヤモヤしている方も多いと思います。
賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処せられる(刑法185条本文)。
ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは不処罰とされている(刑法185条但書)。
常習賭博罪と区別する目的で、単純賭博罪とも呼ばれる。
過去は合法であったが
そんなことはどうでも良くないですか?個人だし金あるし
戦後しばらくは合法であったが、
お金が絡んだ賭け事は、犯罪に結びつく可能性があるとして禁止された。
「ギャンブルで金が無くなったからお金が欲しかった」
「パチンコを打つ金が欲しかった」
という犯行理由を供述する事があるが、
ギャンブルからの犯罪を防止する意味と、労働意欲を失わないための意味がある。
学生の賭け事も要注意
「運動会で負けた方が100円払う」
「友達を地方で車おろして10時間で帰ってきたら5000円!」
みたいなのも本当はダメなんですか??
でもさ、学生の頃に結構賭け事してたよね?
そうそう、
思いっきり投げた球を
胸で受けられたら100円とか
爆竹をトイレに投げたら100円とか
平和な時代でしたな
学生の間でも賭け事は問題になる事がある。
例えば、賭け事をイジメに使われる事は少なくないのである。
様々な理由を付けて、個人的に負けを集中させ
常に借金として”催促”するパターンがあるので注意が必要だ。
昔は多くの国民が賭けていた
私が子供の頃には、祖母が仲間を集めて
花札や麻雀で賭けていた事は覚えている。
あの頃は今と違い、ケンカや殴り合いなどでは逮捕されなかった緩い時代である。
小さい頃祖父が花札を教えてくれて、
祖父の貯金箱から小銭をわけて、
勝ったらもらうっていう遊びをしてた。
やるときは必ず
「捕まるから外で言ったらだめだよ」
と言われてた。
亡くなった祖父のエピソードの中でも特に好きなのは、
「どうしても見たいと言って祖母を
引っ張ってエマニエル夫人を見に行った」
「賭け花札で幼い孫のお年玉を
全部巻き上げて祖母に烈火の如く怒られた」
の二つです。
ソフトバンクって書こうとしたら
祖父賭博って変換されたw
少額なら賭けてもいいの?
なぜ違法なんでしょうか??おかしくない?
同意の上なら問題ないし個人のことではないですか?
最近、たいしたことなくても罪になる気がします。
当人の小遣いで済むレベルであり、
ランチを奢る程度の金額ならば黙認される事が多い。
特に、お金のある政治家や芸能人の方が、金額が大きく摘発される可能性が高い。
懐かしいな巨人の柴田
謝罪会見の無言の抗議
トランプ柄のセーターには笑ったよ
たしかドリフもやってたな
中本工事だっけ?ノミ行為
当時の金額で100万円だからすごいな!
何でパチンコ屋競馬はOKなの?ズルくない?
お金を賭けたギャンブルはいけないのですね。
でもなんでパチンコや競馬は許されるのでしょうか?
パチンコも博打であるが、景品買い(換金所)
を間に挟むことにより、金銭を賭けていないという建前になっている。
(警察が見て見ぬふりの状態)
また、競輪オート競馬競艇の場合は、
公営競技として”国から認められている”ために違反には当たらないのである。
もちろん売り上げの一部は国に入る事になる。
国に金が入るから許すってズルいよね。
オートは麻生の懐に入るなど言われてるよね。
結局徴収されているのは国民なんだよな。
政治家は確実にプラスじゃんズルい。
祖父が酒と煙草とパチンコと賭け麻雀と
家庭内暴力と借金で家族に35年間迷惑をかけ続けた
全て禁止にしろクソ政治家!!
結局、一般人同士で賭けちゃうと
国に金が入らないからなんだよな。
糞過ぎるだろ?
しかしながら、公営競技であっても
健全な勤労精神を害するのは同じであると批判する国民も多い。
税金だけでなく、自身の財産までも
”国に”お布施しすぎないように要注意だ。