「店に入りたい」「食べたい」気持ちがあるが
”ルール”が把握できないため入店できない事は無いだろうか?
例えば、入りにくい代表はサブウェイ(SUBWEY)である。
いきなりレジに行くのではなく、まずは”レジの反対側”へ向かい
サンドの種類→パンの選択→パンを焼くか選択→トッピング選択→ドレッシング選択と
レジに行くまでに難関があり、年配者にはハードルが高い。
コンビニコーヒー
買い慣れている方は、ほぼ無意識に
コーヒーを注ぐことが出来るが初心者には難しい。
例えば、購入方法も各コンビニで違いがあり悩む事だろう。
ファミマ→店員に言うとコップを出してくれる
セブン→コップが売っている(アイスの場合)
ローソン→全て店員が作る
路上でしっかり睡眠して無事帰宅しました。初めてコンビニでコーヒー買ったんだけとコップだけ渡されて戸惑いました記念に写真撮りました。 pic.twitter.com/WN3LGWpF8k
— 岩下政之 (@masayuki1109) March 29, 2019
コンビニコーヒーむずかしそう
まだデビューできない
わかる。
俺もはじめは怖かったwww
私が初めての時はカップが出てくるのかと思って
まずボタン押したわw
スターバックス
スターバックスはサブウェイと双璧をなす難しさである。
ショート、グランデ・・・サイズを覚えたとしても
ドリンクのカタカナの名前に”何を注文したらよいか”焦ってしまうのである。
父は「ベンティ」しか覚えられなくて
飲めないのにデカいの買ってくるwww
ダブルトールソイラテ
と言っておけばいいよ
難しすぎて永遠に行かないと思う
S M L LLにしろや!!
ラーメン二郎
二郎のシステムに恐怖する方は多い。
少しでも挙動不審な態度を見せれば、
「あいつ初心者かよ!」の目線が怖い。
店舗によってルールも違うために、注文のタイミング
(マシマシを言うタイミング)を考えるだけで緊張が走るのである。
二郎マジで怖い
ラーメン通の友人は普通に食ってるけど
〇〇店では座ったらマシマシで
△△店では配膳直前に言うとかわけわからん!
なんか呪文言ってるもんな
ラーメン好きでいろんなところで食べているが
二郎だけは無理だ。
おれはあの全員で一斉に食べて
背後に次の客が並んでいるあの雰囲気がダメだ。
自分のペースで食いたいw
飛行機
飛行機は乗り慣れていなければ
段取りが分からず、「搭乗手続き?」「荷物は?」
「違う飛行機に乗らないかしら?」と緊張が走るのである。
昭和時代には、飛行機初心者に対し
”飛行機に乗る前は靴を脱ぐんだぞ”
”飛行機に乗る前は自分の名前を大きな声で言うんだぞ”
と揶揄う(からかう)事が流行った。
その他
区役所
丸亀製麺
回転寿司
雀荘
キャバクラ
レンタルルーム
すたみな太郎
スマートEX
ラブホテル
スポーツジム
はま寿司のロボット
病院
スーパー銭湯
WINSや競馬場
JR東日本えきねっと
ユニクロのセルフレジ
クラブ
吉野家
仮想通貨
いきなりステーキ
ネットカフェ
肛門科