【二級河川】生実川を全部歩いてみた結果!蘇我陸橋交差点で轢かれそうになった

生実川(おゆみがわ)は、
千葉県千葉市中央区を流れる全長約4.6 kmの二級河川である。

源流の最寄駅である大森台から
下る形で河口を目指してみる。

源流を探る

源流ヘは人気のない道を歩いて向かう。

駅から源流まで距離があり入り組んでいるため
ある意味”一番気合を入れる場所”でもある。
間違えないように目指したい。

大森台駅から南東に進むと、
千葉ジャガースのグランドを通過する。
グランドを持っている野球チームはちょっと凄い。

名も分からない暗渠上を歩きながら進む
なかなか良い雰囲気である。

微妙に坂を上りながら源流を目指す。

源流と言われる部分の周りには障害物があり
川を覗き込める場所が殆ど無い。

上流部の川の流れを見られるのは
木もれ陽の郷付近が最後だろう。

アンザイ商会と書かれたクレーン車が停まっている奥には
生実川が流れているが、おそらくここが見れる最上部かと思われる。

この辺りを源流扱いとし、
ここからスタートする。

京成千原線

京成千原線を潜ると、
手前が森で、河口側は暗渠が見えている。

生実川はしっかりとコンクリートの蓋をされ
中を見る事が出来ない。

途中、水路が合流している。

この辺りはバッタが多く、
あちこちで飛び跳ねたり、ガサガサと音が聞こえてくる。
かなり繁殖しているようだ。

暗渠を辿ると、途中から開渠となり
更に左側の細い道を進む。

すると3つの水路が合流する場所に到着する。

ある意味、今回のメインとも言える合流地点はなかなかカッコよい。

思ったよりも水は澄んでいる。

赤井橋

赤井橋から下流を見ると、草が多くなかなか険しい道のりだ。

ここには迂回する道が無いので
我慢をして草の中を進む。

迂回ポイント

このまま川沿いを歩けるかと思った矢先、
草木が生えていたので迂回をする事になる。

大厳寺小学校付近から~千葉県立生実学校まで、
約1キロ程度回り道をして生実川との再開を目指す。

生実池

その後はすぐに生実池と重なるが、
水の流れを見てみると、どうもおかしい。

地図的には、生実川から生実池に流れ再び生実川が始まるように見えるが

生実川が立体交差で、潜っているような作りになっていた。

内房線

内房線が横切る場所では、
再び遠回りが必要と思われたが、、


千葉県千葉市中央区蘇我4丁目付近

近づくと、ラッキーなことに橋の下を通れるようになっていた。

これは有難い!!

房総往還
平成橋

房総往還街道には平成橋が架かり
河口方面を眺める。

しかしながら、歩き進むと
(河口まで2キロはあるのに)行き止まりのような雰囲気である。

水底はトンネルの様になっているのかもしれないが、
明らかな吸い込み口は見えず残念だ。
川面にはゴミが集まっている。

生実川排水機場

湾岸道路を越えると、
先程の行き止まりから水が復活している。

残念ながら生実川排水機場から先は工場地帯のようで
歩道も無く、今回は河口まで行くことはできなかった。

今回は、生実川排水機場をゴールとして終了となった。

無念だ・・・。

生実川排水機場
〒260-0823 千葉県千葉市中央区塩田町389-33

ここは危ない!
交通事故に気を付けるべき!
青でも車が通過する。

生実川から357号線を通り蘇我駅へ向かったが
途中、交通事故が高確率で起こりそうな危ないゾーンを見つけてしまった。

歩道が青信号であるにも関わらず、
目の前に高速の車が横切るのだから驚きである。

通常、横断歩道がであれば歩けるはずが
青信号であってもビュンビュン車が真横から突っ込んでくるのである。

蘇我陸橋北側から車が突っ込んでくる恐ろしい光景。

今回だけ”運が悪かった”と思いたいが、
後から確認してみると、やはり危ない地帯だと理解した。

恐らく運転手は「歩道が青である事を理解していない」だろう。
1日何人も轢かれてもおかしくない地帯に正直驚いた。

調べてみると、やはりこの付近は
”ヒヤリゾーン”として注目されていた場所であった。

蘇我陸橋交差点(千葉市中央区)
【道路構造・信号等課題】(7名が危険だと回答)
・交差点が複雑で交通量が多いため接触事故がよく起こる。
・側道の信号が本線と同じなので、
本線から側道に行く車と側道から本線に合流する車が交錯して危険を感じる。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。