#森喜朗さんありがとう
のタグが急浮上!(2/11)
森喜朗会長が「女性差別」発言を
撤回するとして謝罪会見を行った。
辞任は否定しながらも、終始不機嫌な会見となり
周りから見れば”謝罪”になってはいなかった。
2020/2/3 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は、
日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で
「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」と発言し、
国内外で波紋が広がっていた。
謝罪会見を見てたつもりが
逆ギレ会見だった。
昨日の発言をコロっと覆し
謝罪会見なのに差ほど悪びれてない
どこが謝罪会見なんだよ。
ヘラヘラしたかと思えばブチ切れてるじゃねーかw
言われたから会見を開いた感が
滲み出てましたな。
謝罪会見で森喜朗氏ブチギレる pic.twitter.com/J5nvuOy0k6
— ゼロワン (@zerozero09) February 4, 2021
森会長の発言内容
テレビやSNSでは、
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」
と発言した部分だけ切り抜かれているが、
後半には、「組織委員会に女性は7人くらいおられるが
みんなわきまえておられ、的を射た発言をされ役立っている。」
といようなフォロー発言もしていた。
頑固な所が親にソックリ
人の話をよく聞かず言葉を重ねてキレてくるのは
父親にそっくりで驚く。
父は積極奇異型+尊大型のモラハラ自己中亭主関白アスペルガーであるが
昭和時代にある程度の地位を築いた人間の一部に
”頑固に老化してしまう現象”がある。
高齢者は人生経験を重ね丸くなるイメージがあるが、
実は、その反対に”より頑固になる”タイプが存在するのだ。
自分の意見が絶対正しい
私「今の時代はちょっと違うんだよ。
このように~~~変わっている」
と伝えても
父親「そんなはずはない、俺の意見は正しい!」
このように聞く耳を持たない。
相手の意見を聞かないが、
自分の考えを押し切るのが特徴的だ。
このような場合は、
誰が何と言おうと引いてくれないので
議論しようとも平行線のまま終わるのだ。
相手が折れる事は絶対に無い。
たとえスマホが操作できなくても、
「自分は悪くない!作った人が悪い!」方向にもっていく。
恐ろしく頑固なのである。
国民の声
撮るの止めて欲しい
何を言っても無駄だって。
こんなのが国民の前に出ちゃだめだよな。
こんな親を持っている人は
「そうそうこのパターンね、慣れてる」
って思うね。
女性だからでなく人として
とても不愉快。
記者の質問を遮り発言したり、
開き直るような態度を取る。
「聖火ランナー辞退の撤回はない」だって
あの膝を上げる走りwを見たかった!
すり替えや言い訳ばかり。
形だけの謝罪会見で本心は
全然悪いと思ってないのが見え見え中尾ミエ
態度すごいな
あたしのおじいちゃんにソックリ
被せて話してくるところとか
近所の頑固爺と同じだ。
うちの母そっくりだったwww
これが昭和のデフォルトなんだろうか
謝る人間の態度じゃねー
高圧的な態度を崩さない
これは昭和の化石タイプで褒めるしか解決策が無い。
話し合いで解決は絶対に出来ない。
コメント
頑固爺ってやつか
頑固は厄介!
昔からすぐ切れるジジはたくさんいる
親を見てるようなもん
頑固になると何言っても聞かない
頭痛いよ…
男もアホなやつがたくさんいる
バスや電車でいつまでも下らない話で終わらない女の事を指してるなら理解できる
永遠話してる糞女うざすぎる
このてのやつはほんと迷惑 うるさくて咳するうぜえジジイがバスで後ろの席に座られた
加齢臭半端ないしきつい 私もこんなになって邪魔するとしよりにりたくない
加齢臭はきつい!
臭いと思うと年寄りが近くにいるんだよな
マスクしても無意味