「夫婦の家事分担図が話題に」賛否両論 羽鳥慎一のモーニングショー

羽鳥慎一のモーニングショーにて
夫婦の家事分担表が紹介された。

多くの家庭では家事は奥さんに任せる傾向があるが
これを作る事で、夫の貢献度が一目でわかるという。

もちろん、各家庭において共働きなどの
”設定”が異なるため、表だけでは負担度合いは比較できないが
ある程度の目安にはなりそうだ。

家事分担表によって旦那唖然!
みたいな放送してるけど
こんなことしても改善されないよな。
結果やらない人はやらない

家事分担、体感的に夫1.5、私8.5なんだが
夫は俺もやっていると強く主張するから
家事分担表でも作って視覚化しようと思う

家事分担表の話題になった途端、
旦那がリビングから消えた

娘の髪の毛とかすのは家事なん?
どっちにしろ娘なら
基本的にお母さんにやってもらいたいよな

奥さん甘えてね?
共働きならいいけど
専業だったら・・・

家事分担表を作っているけど絶対妥協しない。
妻にはなったが旦那さんの母になった覚えはない

・娘の髪の毛をとかす
・母乳に関する情報収集
・連絡帳を書く
無理矢理家事にブッ混んでて草

家事分担表作ったろかな

娘の体の事は
母がやった方がよくね?

どこまでが家事なのか?w

そもそも「家事分担表を書き出そう」
という土俵に乗ってくれるだけで、
すごく家事に協力的な旦那様だと思う

いい加減私が我慢できんようなって
家事分担表を作成した

例の家事分担表、
妻の方が細かすぎるんよ。
なんやねん『娘の髪とかす』って。
そんなもん書かんでえーやん。

家事分担表だけど。
何か夫が家事少ないとかなってるけど、
共働きや子供有り無しとかで分担が違って当然

家事分担表www
これうちは書き出したところで、
「フーン」で?
で終わりだわ

我が家は作ったら旦那ばっかりになるから作れない
料理は、私がするけど、皿洗い、ゴミ出し
洗濯は、旦那口を開けて冷や汗をかいた笑顔
掃除は、二人でって感じかな。
排水溝の掃除も旦那です

家事分担表、書くまでもなく
全部私がやってます。

夫婦の家事分担表で妻がやけに多いとおもったら
項目に母乳だの娘のスキンケアだの
ただの検索』も家事のひとつに入っててウケる(笑)

これコロナ対策でも表作って、
政府が何が出来て何が出来てないか書き出したら、
問題点がはっきり解るんじゃない?

ワンオペや家事育児やったつもり夫に
苦しむ妻のスマホには家事分担表や
産後鬱に関する情報が出るけれど、
夫のスマホには出ない。
子供携帯の制限と逆に、
強制的に表示させたいわ

私も結婚当初は家事分担に不満があり喧嘩してました。
そこで、いかに夫が家事をやっていないか見える化し
今やだいぶやってくれるようになりました!

スポンサーリンク

家事分担表

我が家の場合、嫁は専業であるが
家事が苦手なので子供が小さい頃は以下のような振り分けであった。


仕事
風呂掃除
炊事
買い物
ゴミ捨て
排水溝
クーラー掃除
子供送迎
公共料金支払い
ウォーターサーバー交換
オムツ交換
夜泣き対応
夜中のミルク担当
子供の散歩全て
哺乳瓶消毒
育児に関する情報収集
子供の病院
離乳食やオムツストック
家電メンテナンス
育児グッズ準備
絵本
トイレ掃除

洗濯
保育園準備
検温
保育園とのやり取り
子供のスキンケア
名前スタンプ
アイロンがけ
衣類に名前を書く
裁縫
検診予約
予防接種予約
部屋掃除

このままでは流石に私の負担が多すぎるので
途中から段々と妻に家事をやってもらうようになった。
(正直、このままでは倒れると思った)

夫婦にとって一番良いのが”同じ経験”をする事であり
家事の経験が多い男性ほど妻の気持ちを理解できる。

働きながら家事を手伝うのは大変かもしれないが
少々手伝っただけで勝ち誇ったりせず、上手に立ち回る事が必要だ。



スポンサーリンク

フォローする