酒やタバコを吸いながら痩せるのか?喫煙者の肺画像がヤバイ

酒を飲みながらダイエットできるのか?

毎日の晩酌を繰り返しながらも
痩せる事が出来ないだろうか?・・・

お酒が好きな方にとっての理想である。

避けられないアルコール分解

現実には、お酒を飲みながらのダイエットは出来るが
スムーズに進みにくいが正解だ。

まず理解してもらいたいのが、
人間はアルコールを分解しなければならない
この分解は、単なる分解ではなく、
分解している間はカロリー(食べたもの)をエネルギーに変える能力が落ちる。

アルコール分解中は6時間代謝が鈍る
(太りやすい時間帯が出来る)
と言われている。

「ビールは太らない」「お酒は太らない」
と(テレビの健康番組で)教授が語る事もあるが
カロリーの事だけを意識してはダメである。

現に、お酒を飲んでも太らないタモリ氏は
お酒は飲むが、おつまみは最小限に設定している。

アルコール分解中は太りやすいので
お酒+おつまみできるだけ低カロリーで済ます。
が理想となる。

お酒を飲んで痩せる方法は?プランは?

お酒を抑える事は痩せやすい環境になりますが
無理をすれば断食の後のように「反動」があります。
(※お酒はダイエットに反する物ですが、完全に抑える事はありません)

ダイエット飲酒法

●お酒を飲まなければならない場がある。
量を抑えたり、1人の時のお酒を抑える

●お菓子を食べたい
→ノンフライや袋半分で止めるなどカロリーを抑える。
(罪悪感を持たないで済む)

このように、
ダイエットはある程度ゆとりを持ち
柔軟な姿勢で取り組むのが基本です。
2014062507

お酒とタバコどちらが痩せにくい?

タバコだけの場合お酒だけの場合を比較すれば
カロリーや分解時間がない為、タバコを吸うだけの場合が痩せやすいと言える。

タバコと寿命 喫煙者の肺画像

タバコは、吸わない人に比べて
平均寿命が5年半縮まると言われています。
2014062508
以前、タバコの値上がり騒動がありましたが、
これは決して国が儲かる訳ではないのです。

なぜなら値上がりをすれば、おのずと煙者が増えます。
禁煙者が増えるという事は、長生きする方が当然増える事になります。

結果、人口が多い程
年金支給総額が増えてしまう事となり
実は値上げの効果はマイナスになってしまうのです。

肥満と寿命

そして肥満ですが、
ウエストが1センチ太ると、
1年寿命が縮まると言われています。
”多くを食べるのが幸せ”とは限らないのです。

・タバコ
・お酒飲みすぎ
・脂肪蓄積
・外食の油
・コンビニ弁当の添加物蓄積
・野菜不足

これらは、不健康どころか
寿命にまで関わってくるのです。

しかし、摂生だけは苦しいですから
あくまで”暴食”は息抜きの範囲内で使うのが理想と言えます。

★★”痩せて長生きして
美しい体の期間を長くする”★★

これが幸せと私は考えます。

2020年から全国パチンコ屋が禁煙に



フォローする

コメントの入力は終了しました。