カップヌードルミュージアムは子供に体験させるべき。

1448492074140
自分だけのカップヌードルが作れる
カップヌードルミュージアムに行ってきました。

入場料は
大学生以上 500円
高校生以下 無料!

1448852173296
自分だけのカップヌードルを作るには
整理券が必要で、

予約の場合はローソンのロッピーで購入し
当日の場合はミュージアムの入場券売り場で予約が出来ます。

大人2名子供1名の例
大人 入場券500x2 MYカップヌードル300x2
子供 入場券無料 MYカップヌードル300
合計1900円

POINT※子供だけではなく、みんなの分を作る方が絶対に楽しめます!※
1448852165231
便利なのは混雑状況をホームページで見れる事です。
私の場合は予約券を買いそびれたので
当日券狙いでした。
当日券の場合は早く行かないと売り切れるので注意!)

良い点と言えば
再入場が可能という事。

朝イチに整理券を買っておき、
時間まで他の場所で遊ぶ事ができますね!

1448492310812

子供に嬉しいのは、カップヌードルパークという
ミニアスレチックがあります。

網を登ったり、煙の中に入ったり、滑り台を滑ったりと
子供を疲れさせる事が出来ます^^
別料金:入れ替え制25分300円 3歳~小学生まで)

1448492645751
遊んだ後は、カップヌードルの帽子をくれます。

1448492453604

制作時間までの待ち時間に利用出来るのが展示場です。
今まで発売されたカップヌードルをすべて見る事ができたり、
歴史などを学ぶ事が出来ます。

1448492590620

通路が広く見やすいので
およそ30分は潰せます。

1448492107750
私の整理券の時間は16:30時でしたが

16:20に開放されました。
(急いでいる場合には3階で待機すると良いでしょう、早く入れる場合があります)

工場は混んでいますが、スタッフの案内がとても上手
開いた席をすばやく確保して案内してくれます!(すばらしい)

1448492416058

こんなに大人数でもストレスは感じず
カップヌードル作りに没頭できます。^^

工程は簡単で、

1 自分のカップに絵を書く

2 カップに麺を入れる
1448492254424
3 味と具を入れる
1448492341780
4 蓋をして真空パックする
1448492186048
5 完成品を取り出す
1448492163412
6 持ち帰り用の袋に空気を入れて保護する(完成)
1448492129910
このような流れです。

こちらがやる事は少しだけで
ほとんどスタッフがやってくれるので簡単です。

ちょっとした遊園地の乗り物なら500円は一瞬で消費しますが
(300円で)長く楽しんで作れるのでかなりお得だと思います。

作ったヌードルの賞味期限は一ヶ月なので注意♪

1448852159244
また、カップヌードルとは別に
チキンラーメンを作る教室があります。

外から見学しましたが
こちらは本格的な調理教室なので
”本気の子”限定という感じですね。

料理が好きなお子様にはこちらがおすすめです。
(少人数制なのですぐにチケットは売り切れます。予約必須)

とても楽しいカップヌードル博物館でした。



スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク