【ETC】使えなくなる2022年と2030年問題【判別方法】NEXCO 国民「あれ?無料化は?」

知らないじゃすまされない?罰金も?

【規格変更】「古いETCが使えなくなる日」

ETCがセキュリティ規格の変更を行う。
「最長で2030年頃までに行う予定」との事で
我々は、車載器に記載されている番号やマークを頼りに
判別する必要が出てくる。

ETCセキュリティ規格の変更を伝えるチラシ(画像:NEXCO東日本)

2022年6月中旬に拡散されたニュースでは
・2022年12月に使えなくなる場合
・2030年に使えなくなる場合
以上の2パターンについて言及しており、
中でも2030年には”多くの搭載機”が
該当するというのだから気になる所だ。

セキュリティーの問題で
古いのは使えなくなるらしいぞ

使わない周波数を消して
整理したいんだろ

なんだか
めんどくせーな

スポンサーリンク

2022年12月に使えなくなる?
どのように判別するの?

車載器などに記載された19桁の番号が
「0」からであれば旧規格、
「1」から始まっていれば新規格対応
「●●●」の印があるものなども適合品だよ。

ほぅ

廃止して買い替えを促すのはいいけれど
バイクのETC2.0に全くメリットがないのを改善してほしいなぁ。

これは注意しないとね

今回は該当する人少なくて
2030年はやばいらしいw
そのころには車捨てるからいいけど

昔、高速無料化する…とか言って無かったかな?

今の日本は絶対に無理でしょw

メーカー側が対応しろよ
めんどくせーわ

ETC使う派?
使う派85.8%
使わない派14.2%
まだ使っていない人いるんだな

Q.その19~なんちゃらの数字はどこに書いてあるの?

A.車載器管理番号は、
・取扱説明書・保証書での確認
・車載器セットアップ申込書・車載器セットアップ説明書による確認
・車載器本体での確認
以上のいずれかで可能です。
「0」からであれば旧規格、
「1」から始まっていれば新規格対応

Q.その他の判別方法ないの?

A.車載器(車に付けてあるもの)に
3つの白丸●●●が書かれてれば新タイプなので大丈夫です。
ETC車載器(専用)の新・旧セキュリティ対応の区別

ETC判別方法(画像出典:NEXCO東日本

A.ETC2.0・ETC-DSRC車載器の新・旧セキュリティ対応の区別
■マークで判断

ETC判別方法(画像出典:NEXCO東日本

つーか高速道路料金
無料にする気さらさらないんやな
既得権益の塊、利権集団
天下り官僚を養う為
これからも殿様商売を続けるんやな
俺が昔いた日本郵便と全く同じ構図
民営化しても上の連中は公務員のままで安泰
下は使い捨て奴隷
結果、サービス・顧客満足度低下

そらそうよ
それが日本

今は事前告知でまだいいけど
2022年12月になると
「オイ!ETC使ねーよこの野郎!」
という情弱ツイートが増加するんですね

えっ2022年12月から一部のETC機器使えなくなるの?
しかも旧型機器つけてたら電波法違反で
検挙される可能性あるの?

そうだよ
だから注意してね
(1年以下の懲役又は100万以下の罰金)
こんな早く言ってくれるんだから親切

国民「高速無料になるんですよね?」
国土交通大臣「ウソでしたーwm9(^Д^)」

俺はETCより
おじさんと会話して
お金渡すのが好きだったなぁ

今買って、2030年にも
使えなくなるならアホやな
2030年の判別方法はまだなんだよなw
多くの人が使えなくなるそうだが
利権かな?

パソコンの2000年問題思い出すね

2022年12月1日以後は、
旧規格のETC車載器が使えません。
心配な方は、機器メーカーの
ホームページで確認して下さい。
ゲートで追突事故も考えられます。

2007年以前の規格に則って製造された
ETC車載器は安心との声もあるが
実は2022年12月1日以降使えなくなる物も
一部あるから注意してね

自身で番号やマークの確認

ETCメーカーで確認
この2つをやるべきだな

2007年前に製造されたETCは
2022年12月1日以降使用できなくなるという
電波法関連法案が改正されたものの
新型コロナウイルスの影響などで設備の整備が
遅れたため「当分の間」と改められたと。
また当方所有のトヨタは純正ETCは全て
規格に適応しているとの事で
2030年までは使用可能の様だ

便乗詐欺に要注意

また、ETCを名乗った迷惑メールも横行している。
個人情報の入力を促す”公式からではない”メールに要注意だ。

以上のような、なりすましメールが届いた場合は
URLにアクセスせず、速やかに削除してほしい。



スポンサーリンク

フォローする