Q.体温を「はかる」は、測る計るどっちですか?


Q.体温計というくらいなので計るでOKですか?
Q.体温を「はかる」を漢字で表記するとき、
「計る」と「測る」では、どちらが正しい表記ですか?
「計る」と「測る」では、どちらが正しい表記ですか?
Q.体温計で熱をはかる。
はかるを漢字で書いた時には計るが正しいですよね?
だって体温「計」を使うし。
はかるを漢字で書いた時には計るが正しいですよね?
だって体温「計」を使うし。
スポンサーリンク
みんなの回答
温度や熱などは
高低を表すため「測る」じゃね?
辞書で調べたら
熱を”測る”になっていますぜ
体温計で計るでも
間違いとは言えないようだよ。
ギリギリセーフ
ギリギリガールズ
シェイプUPガールズ
どっちでも良さそうだけど
辞書を優先しとくか
「体温をはかる」の「はかる」は
「体温計」から考えると「計る」と思われるが違う。
「体温測定」という言葉にも使われるように
「測る」を用いるのが正解。
長さ・高さ・広さ・深さ・速さ
は全部測るでっせ
測定だから測る?
じゃあ、50mタイムの場合も「測る」となりますか?
走るのは計るじゃないかと思うのですが?
はかる漢字の使い分け
【計る】
・時間を計る
・タイミングを計る
・利益を計る
・タイムを計る
【測る】
・距離を測る
・身長を測る
・面積を測る
じゃぁ、
ストップウォッチで時間をはかる時は
「時間をはかる」の「はかる」は
計るでいいんだね?
いいのよ。
距離を測るしくみ! …
正確で確実なタイムを計れるストップウオッチ発売
って記事があった。
ちゃんと使い分けられてたw
コメント
①「測る」は「長さ/面積を測定/測量する」の意。
例)「角度を測る」、「熱を測る」など。
②「図る」は「意図する、工夫する」の意。
例)「合理化を図る」、「解決を図る」、「便宜を図る」など。
③「計る」は「数/時間を計算する、計画する」の意。
例)「タイミングを計る」、「将来を計る」、「計り知れない恩恵」など。
④「量る」は「重さ/容積を計量する」の意。
例)「分量を量る」、「相手の気持ちを量る」など。
⑤「諮る」は「下の者に意見を求める/相談する」の意。
例)「審議会に諮る」など
⑥「謀る」は「だます、計略にかける」の意。
例)「暗殺をはかる」、「悪事をはかる」など
アップアップガールズも追加で