【マクドナルド】ストローが紙になってたぞ!の声【賛否両論】

本日、マクドナルドに行くと
ストローに変化していた。


紙ストローの特性上、長時間使用したり
飲み物をかき回したな会いに折れや
曲がりが生じることがあります。

なかなか太いストローで飲みやすいが、
やはり紙なので、途中から変色潰れるなどの難点もある。

更には、雨の日に紙ストローをビニールで包むという
本末転倒なサービスもしているため、賛否両論の声が挙がっている。

スポンサーリンク

マクドナルドファン
国民の反応

SDGsと言ってるところは
信用できないんだよね
バカがやる事って頭のいい人が言ってた。
ガンバってるふりが一番無駄だってよ

まぁ、変な流れあるし
これは外国に従った例。
こんなことしてもビニール物袋
たくさん製造してるから無意味。

日本がやってる
海外の観光客入れて
日本人に外出自粛しろ!
って言ってる無能政府と同じ。
大人の世界ってほんと子供以下だよな。

マックシェイクは好きだけど
紙ストローになるだけで
信じられん程クッッッソまずいな

シェイクも紙なんかw
楽しみw

私のシェイクはビニールだった
在庫かな?

シェイクを頼んだんだが紙ストローになって
機密性が足らないからどんどん
空気入ってきてマジ美味しくないので
家でストロー変えたよね。
商品が美味しく無くなるのはどうなんだ?

俺は紙ストロー好きだぞ
太くてなかなかいいね。
ビニールの方が作るの安いんだろうけど

久々にマック買ったら、
飲み物のストローが
紙ストローに変わってた…
使って飲んでみた感想…
正直これからは使わず、
そのまま直飲みした方がいいな。

女子には口紅が目立って
不評のようだ。

結局、ストローは各自で買うので
SDGs意味ないんだよな。
あくまで外で食う時のみ紙。

マック紙ストローやめない?
やっぱり行く回数が極端に減った

マックの紙ストロー
_(:3」 ∠ )_
コーヒー飲んでるけど、
口つけるとこ茶色になって
嫌だな..

久しぶりにマクドナルド行って
巷で酷評されてる紙ストローを
使ってみたけど、なるほど紙の味
個人的には紙の味わりと好きだし、
そもそもマックの飲み物の味に
全く期待してないから全然許容範囲かな

マック、紙ストローに変わってた。
だがPRONTOは相変わらず
バイオマスストローなのでストレスなし。

※バイオマスストローとは
従来のストロー原料であるポリプロピレンに、
バイオマスプラスチックの一種 である
バイオPE(ポリエチレン)を配合したストローで、
製品ライフサイクルにおける温室効果ガス(CO₂)
の排出量削減効果を有する環境に優しいストロー。

店員に言ったら従来のストローくれたぞ。
在庫ある限りはくれるのかもしれん。

紙ストローほんとすぐ死ぬ
ドライブの時とか気づいたらストロー終わってる

あのふにゃふにゃの姿は
情けないよね、食事もまずくなる。

スタバの紙ストローより
マックの紙ストローのほうが好きだな

わかる

マックの紙ストロー初めてもらった。
唇裏につくのが苦手だけど、
噛み心地がすんごい好き。
ずっと噛んじゃう。

紙の味噛むの好きな人に好評とかw

マックのお持ち帰りで
紙ストローが濡れないように
ビニールで包んでくれたって
ツイート好き

紙ストロー……うん、
これは賛否評論でますね。
暖かい飲み物の時のプラマドラーが
木製になったのは雰囲気的に好きでよかった。

ストローでゴミ袋破ける事があったので
くしゃくしゃ捨てられるから俺は賛成するぜ

おいおい!それなら
も紙にすべきじゃないの?
プラいろんなところで使ってるじゃん。

マックのアイスキャラメルラテが
好きなんだけど紙ストローはイヤ!

オッサンだけど
俺はストローと箸を持ち歩いているから
問題なし。
マイストロー持ち歩けよ

ポテトは無限に食べたいぐらい好き
ただ、紙ストローは本当にどうにかならんのか
変な味がするし炭酸に突っ込むと泡が溢れてくる

マックは紙ストロー廃止するまで
少なくともドリンクは買わん

紙ストローなんて
外国に従って日本バカじゃねーの
何でもいいなりだな
植民地にされるぞ

マックの紙ストロー、
なかなか画用紙系の紙で笑っちゃった

なんか気持ち悪いのかと思ったら
そうか、トイレットぺーパーの芯じゃん。

マックの紙ストロー、
細長いトイレットペーパーの
にしか見えないのよw

炎上商法で売り上げ伸びてますぞ。
今日も近所のマックは20分待ちだった。

ネットの評価では
ビニール派64%
紙でも許す36%
プラより良い0%
だった。

マックの紙ストロー嫌さに、
プラスチックのストロー30本入りを買ってきた。
マックの飲み物を飲む。おお…
ストローとはこんなに心地良いものだったか…
そもそも飲み物のフタはプラスチックだし、
ストローでそんなに人類が頑張る
必要はあるんだろうか?

「ストロー」は、英語の「straw」=わら
が語源。アメリカでは長い間ライ麦の
茎がストローとして利用されてた。

ストローといえば、
昭和時代には麦の穂であり、
中に虫の卵があるので
数回、吹いてから使いました。

うぉー
紙でも感謝しねーとな



スポンサーリンク

フォローする

コメント

  1. 匿名さん より:

    私の周りも不評で
    ふた外して飲んでるとのことです

  2. 匿名さん より:

    何にもエコになってないから
    ストローもビニール袋も復活させるべき

  3. 匿名さん より:

    ヨレヨレになる過程が好きなんだよね
    俺みたいなやつおる?