【小魚】餌を飲み込んだワカサギをそのまま揚げて食べるの汚くね?【イソメ サシ 赤虫】

君たち凄いな!よく食べられるな!

Q.餌の無い竿なら分かるのですが、
虫を付けて小魚を釣り、
そのまま揚げて食べるのが納得できません。
その魚の胃袋には虫が入っていますよね?
何で食べれるのですか?
Q.イソメやゴカイなどとても気持ち悪くて
人間が食べるものとは思いませんが、
なぜ釣った魚が食べたエサを気にせず
丸揚げを食べれるのですか?
みなさん虫が好きなのですか?
スポンサーリンク

みんなの回答

ワカサギ釣りのエサは
サシムシが多く使われているらしいですが
内臓出さないのは何故ですか?
調べて気にするほど気持ち悪くなります。

サシムシってハエになるんでしょ?
それを私達は内臓を出さないで
丸揚げした物をそのまま食べます。
人間は凄いと思う。

ワカサギ釣りのウジ虫さぁ
釣ってそのまま揚げて食べますが、
餌の虫ごと食べてるって
気持ち悪くないですか?

汚い気がしますが、
食べるととても美味しいので
私は気になりません。

これは各自で落としどころを
探すしかありません。
潔癖症やプチ潔癖症は
まずエサごと食べれません。
【どこで線引きするか?】
①全てお腹の中を掃除する
②気にしないで食べる
どちらかが精神的には楽だと思いますが、

ただ、多くの人が・・・
以下の方法も取ります。
【無駄な抵抗?】
①しばらくバケツで泳がせて
できるだけ吐き出させる
②針から外す時に、餌が針に
残っているか確認しながら外す。
(※既に胃の中の場合は、その魚だけ
捕まえ腹を掃除する。)
【潔癖にはこちら】
③疑似餌タイプの針を使えば安心
④サシ虫とはいえ元は蠅だとしても
大丈夫だと自分に言い聞かせる。
⑤他の食べ物のことを考えたら
気にならないと思い込む。

私の場合は
「毒と汚いは違う」として
汚いけど諦めるが落としどころです。

汚いより美味しいのが勝つって奴
頭おかしいだろ。
それなら腕切られるけど
100万円もらえるに飛びつく奴じゃんw

例えがおかしいw

ワカサギ釣りについて
『おかしいな』と思うことがある。
エサはサシで、食紅で色をつけた
ハエの幼虫ですwww
エサ釣りは釣られた魚が
エサを胃袋におさめたりもしますよね?
ワカサギは小さいからそのまま
唐揚げや天ぷらにしますよね?
すると、エサだったハエの幼虫も
食べることになりませんか?

TVの釣り番組を見ていても
エサの主流は今でも紅サシですね。
僕は汚いので食べませんよ。
こんなの食ってるのに
「コオロギは食べれない」
矛盾している奴が多い事。
俺はコオロギの方が食べやすいと思うわ

釣り好きの友人は
「ハエが汚いのは、飛び回って
雑菌まみれになっているからで
隔離された飼育ケースで飼育
されているなら清潔
との事です。
僕は無理です。

たしかにウジかもしれませんが
普段からそれを食べて育ってるから
気にしすぎだろ。
他の魚や動物だって虫を食べて
活きてるのもいますし
海の魚なんてかなりの種類の魚
がゴカイって言う気持ち悪いもの
食べて成長してるんですからね
気にしても仕方ないのでは?

おれは虫も嫌だけど
多分スーパーで売ってる魚や肉も
元をたどれば何を食べているのやら
俺は中国の人糞うなぎを考えると
何でも食べれる気がします。
より汚いものをイメージして見て下さい
普通に食べれるようになります。

ワカサギ釣りのエサは
紅サシと活きアカムシを使います。
アカムシはユスリカの一種の
幼虫(蚊のボウフラ)です。
観賞魚のエサなどにも使われます。

俺はすぐに食べないで
調理の際、お腹をムナビレから
肛門に向け指でギュッと虫を
絞り出す処理をします。
多少内容物は残ると思いますが
魚の胃腸はストレートですから
大チャンスです。

何がチャンスやねん

ワカサギ釣りの時は
蠅の幼虫ごと食べることになるけど
みなさんはどうしているのでしょうか?

★選択肢1
①考えない&見ない。
★選択肢2
②釣ったら針をしっかり見て
餌がついているものは
すぐにクーラーboxへ
ついてないものはバケツに入れ
餌を吐くまで見守る。
★選択肢3

③徹底的に捌く!
(頭落として内臓を引きぬく)

慣れてくるとめんどくさくなって
気にならなくなります。

釣って即水の入ったバケツにワカサギを入れて
泥を吐かせ不純物を取り除きます。
内臓の苦みがあってこそ美味しいですよ。

そこは考えない事です

確かに慣れている人は
釣ったワカサギをクーラーに直行ではなく
しばらくバケツで活かしておいて
吐き出すの待ってた

そこまでして食いたくないわー

食べれる人尊敬します



スポンサーリンク

フォローする

コメント

  1. 匿名さん より:

    くえねぇって

  2. 匿名さん より:

    大泉洋や安田さん
    その場で即揚げて食ってたなwww

  3. 匿名さん より:

    釣りするから何とも思わない

  4. 匿名さん より:

    生意気に噛もうとしてくるかわいいやつ

  5. 匿名さん より:

    釣りし始めてからなんも思わんくなったわ

  6. 匿名さん より:

    オキアミ触ると手がズルンズルンに荒れるからアオイソメしか使えない

  7. 匿名さん より:

    ちんぽやん

  8. 匿名さん より:

    この前、ワカサギ釣りのネット見てて思ったんですが、
    ワカサギ釣りって紅サシが餌ですよね。
    たまにチューブのやつも売ってますが、
    紅サシ使う人も多いと思います。
    でも、あれってウジ虫ですよね???
    んで、ワカサギって釣ったらそのままフライにして食べるですよね。
    てことは、ウジ虫も僕たちは食べてることになるんですか。

    サシを餌にしてワカサギを釣ってみれば分かりますが、
    釣れたワカサギがサシを飲み込んでしまうことはそうはありません。
    針から魚を外すと、大抵は針にサシが残ります。

    ただし、針に掛からず逃げたワカサギがサシを持ち逃げし、
    もう一度釣れてくることはあるでしょうから、
    幾分はサシも私達のお腹に納まっているでしょうね。
    ただ、それを考え出したらキリが無いですよ。
    ワカサギは釣り餌以外にも色んな物を食べていますからね。
    あまり深く考えずに食べるのが良いと思います。

    以前、数名でワカサギの天ぷらを食べる際に、
    このご質問のようなことがどうしても気になるという人がいたので、
    カミソリで必死に内蔵を出しましたが100尾あたりで力尽きました…。
    他の方もおっしゃる通り、衛生的な環境で養殖された
    餌ですから当然ながら身体に害はありません。
    考えないようにするのがベストです。
    多分すぐ気にならなくなりますよ。

  9. 匿名さん より:

    気にならなくなるとか
    脳みそオカシイw

  10. 二度と桑名い より:

    ワカサギの胃袋を気にしていた日の夕飯が
    ワカサギのフライだった。。

    全く食べなかった・・・。

  11. 匿名さん より:

    紅 サシ 成虫を調べたらハエで吐いた

  12. 匿名さん より:

    小魚は食べないスタイルです
    きびなごも食いません

  13. 匿名さん より:

    げじげじとかわんねーもんくうとかこわいわおまいら

  14. アニマル先生 より:

    ああああああトンチンカンのトンチンカンキモい

    • 匿名さん より:

      アニマルさんこんにちは

  15. 匿名さん より:

    その魚の胃袋には虫が残ってますよね→いいえ、餌が胃袋に到達する前にの釣るので餌と一緒に魚を素揚げにすることはありません、想像で物を語るより実際に魚釣りをしてみたほうが早いんじゃないですか

    • 匿名さん より:

      え?飲み込んでいる事もありますよ。
      完璧に無いと言い張るのはおかしいですよ。
      反射的に反論するのは止めた方が良いですよ?

      • 匿名さん より:

        釣り針には返しがあってまず餌が抜けないようになってますしエラや口のあたりに引っ掛けて釣るのが魚釣りなので仮に飲み込んだとしても餌だけ胃に残る、ということはまずないです。貴方の意見は論にすらなってないですね。

    • 匿名さん より:

      針から外すときに、餌が残っているか確認しながらはずす。
      (食っちゃった奴だけおなかを掃除する人もいます。)

    • 匿名さん より:

      エサが胃にある確率は0%なんですね?

      • 匿名さん より:

        勿論0%ではないのですが基本的にない、ということでお願いします。
        イソメなど餌にするとそれを噛みちぎって食べる魚も居ますので…そういった魚も釣ったときやバケツの中を泳いでるときに餌を吐き出しますが。
        そういったごく限定的な状況のみをやり玉に挙げて虫を食べることを前提に書かれてるのが少し極端に感じとれたので意見として書かせて頂きました。
        長文、お目汚し失礼致しました。後はお好きにどうぞ。

        • 匿名さん より:

          以前より気持ちを楽に食べれそうです
          ありがとうございます!!!!!

  16. 匿名さん より:

    胃は簡単に取れるので気になるなら処理がおススメ

  17. 匿名さん より:

    シュバニキワロタ