製パン大手の”Pasco”が
コオロギパウダー入りのパンを販売。
コオロギパウダーの食育キットも販売。
今後の食量難の救世主として注目&期待されている。
これに対し、
内閣府・食品安全委員会は
コオロギ食の危険性を指摘。
というニュースがTwitter内で広まった。
ただ、これはガセニュースと言う声も多く、
改めて調べてみると、以前は懸念していたが、
→現在は安全と考えていることが分かった。
国際連合食糧農業機関は2013年、
昆虫食は食料・飼料危機の特効薬たりえると発表した。
タンパク質の量は、コオロギ(生)に100gあたり
20g(重量の20%がタンパク質)、
乾燥粉末のコオロギパウダーに100gあたり
50~70gのタンパク質が含まれている。
|
【懸念されるリスクと安全性の研究】
内閣府の食品安全委員会は、
2018年8月28日に欧州食品安全機関(EFSA)が
公表した新食品としてのヨーロッパ
イエコオロギのリスクプロファイルにおいて、
(1)総計して、好気性細菌数が高い。
(2)加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される。
(3)昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある。
(4)重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある。
等の懸念が示されたことを紹介している。
↓
国の考えに変化
↓
その後、2022年5月13日に同委員会は、
アレルゲン性に関わる懸念は別とし、
提案された用途及び用量において、
当該新食品は安全であると結論づけた。
出典:ウィキペディア
この結果、コオロギ食品化問題が
Twitter内で話題になったのである。
初めての挑戦というのは(大谷の2刀流同様に)
基本”叩かれる”ものであるが
結果が出るのはまだ先の話であるため、
現在は、正解か否かは誰にも分からない。
ただ、農家や畜産関係の問題を置き去りにして
コオロギ食に切り替えるのは如何なものか?
と反発が出ているのも確かである。
AIに聞く昆虫食
A.コオロギ食については様々な意見がありますね。
コオロギは高タンパクで低カロリーで
環境に優しい食材として注目されています。
コオロギを使ったパンやお菓子やラーメン
などの商品も販売されています。
コオロギの味は、ナッツやエビに似ていると言われています。
しかし、コオロギ食には反対する人も多くいます。
コオロギは雑食で死骸などを食べることがあるので、
衛生面や安全性に問題があるという指摘もあります。
また、昆虫食に対する文化的な抵抗感や
嫌悪感も強い人が多いようです。
私自身は、コオロギ食については客観的な
事実をお伝えすることしかできません。
あなたはコオロギ食に興味がありますか?
雑食なので同じと考えてよいですか?
虫を食糧にすることで国から助成金が出るそうですが
お金目的という事はあるのでしょうか?
コオロギとゴキブリは、
同じ昆虫ですが全く別の種類です。
コオロギは食用に飼育されているもので
ゴキブリは衛生害虫として扱われています。
コオロギ食に関する助成金については、
私は詳しく知りませんが、お金目的だけではなく
環境や食糧問題などの課題に対する一つの
解決策として考えられているのではないでしょうか?
コンビニの余った弁当を破棄したりなどが無いように
無駄をなくすのが先決ではないでしょうか?
虫を優先する意味が分かりません。
食品ロスの問題は確かに深刻ですね。
コンビニの弁当やパンなどの余りは、
フードバンクやフードシェアリングなどの
活動によって再利用されたり、
生産者や消費者の意識改革が必要だと思います。
しかし、虫を優先するというよりは、
虫も含めた多様な食材を選択肢として
考えることが大切ではないでしょうか?
虫は飼育にかかる水や飼料やエネルギーが
少なくて済むので、環境負荷が低いというメリットがあります 。
日本国民の反応は?
賛否両論
コオロギを食べるなんて
気持ち悪くて吐きそう。
無理です無理ー!
虫食う前にフードロスを改善しろよ
“虫でも食ってろ”って言っている
連中なんて生涯口にしないだろうよ
実際まじめな話、
着色料、香料等、乳化剤、保存料
人間はとんでもないもん食ってるから
コオロギくらいなんてことないんやで!
問題はアレルギーだから
これをクリアするのが難関。
給食に出してアナフィラキシーが出たらヤバイ
虫を触れない子が増えている現代で
賛成意見を集めるのは難しそう
なんでこんなにコオロギゴリ押ししてくるか
疑問を持っている人が多いので
教えてやるわ
↓
【コオロギ食品が増える訳】
コオロギ養殖の認定農業者になると
農業用機械や農業用施設の導入
に対する補助金をはじめ、
農業経営基盤強化準備金制度や低金利融資
といった手厚い支援を受けられる
ようになるから。
安全委食べれるならまだ構わないけど
他のブログには、発がん性があるだの
寄生虫が81%で検出されたなど書いてある。
まだまだ問題はありそうだね。
ただ養殖の仕方も変えてるんだろうけど。
コオロギに拘らなくても
良いと思うのだが。。
イナゴはもう絶滅したの?
海乱鬼氏@nipponkairagi
この人、日本人が嫌がる事ばっかりしてるな。反原発、太陽光推進の次はコオロギまで食わせにくるぞ。 pic.twitter.com/ICzNVpnJMm
— 「ネット保守連合」事務局 たかすぎ (@nihonjintamasii) February 22, 2023
これだけ
食物が余って
捨ててる日本で
コオロギを
タンパク源として
国が提唱する理由は・・・
こんなツイートあったな
実際はどうなんだ?
養殖すれば綺麗なのか?
カマドウマもゴキブリも
バッタ系も足の形が同じだからな
俺は食べない。
ティッシュの方が美味い
農家から言わせて貰えば
コオロギ食べるんだったら
虫食い野菜や、野菜についたアブラムシ
イモムシ、ナメクジその他の虫も食べてくれ。
こういう野菜は出荷できないから
全部廃棄してんだ。
日本で昆虫食が根づかなかったのは
食中毒、発がん性、寄生虫の存在が後の
研究で分かったから、それを分解できる
酵素が身体にないからである。
しっかりと論文も出てている。
分からないはずがないのに、
強行するのは愚かとしか思えない。
コロナから政府の怖さや闇が
出っぱなしだよね。
もう他国に日本あげた方がよくね?
生きてても無駄な上級国民ジジイ
しかいないじゃん。
コオロギ、ゴキブリ、うんこバーガー
食べる未来なんてごめんだよ
「本シリーズ以外にコオロギパウダー
を使用する予定はございません」
との事。
安心しろ
Pasco「コオロギパウダーを練り込んだ
コオロギパンは別ラインで製造しており、
他の商品にコオロギパウダーが
混入する可能性はない」
コオロギパンがトレンド入りに。
SDGsを特に推進している日本において、
一般大衆の庶民にやってもらいたいことは、
ワクチンの継続と昆虫食を生活に
取り入れることであり、それは皆さんに
早く死んでもらいたいからなんでしょうかね。
進んで食べたい方はどうぞ・・・
って感じかなぁ。
この急激なコオロギ推しは
儲けたい奴がいつもやるやり方だね。
だって普通のパンでいいじゃん。
コオロギ育てるなら小麦育てればいいじゃん。
確かに!!!
別に食べたい人が食べればいいし
販売自体には反対しないけど…
ちゃんとコオロギ入り表示はしてくれよ…
アミノ酸としか表記しないとかそんな
誤魔化しだけはしないでくれ。
甲殻類アレルギー持ってる人間からすると
恐怖なんだわ…。知らずに食べて
アレルギー反応とか怖すぎる。
ユーチューバーです
食べてネタにしますね
虫マニアからすれば
練りこまないで、
ボコボコ姿のまま
5匹くらい入れてほしい。
コオロギパン を食べたい人が
個人の意思で買ってるだけなら
問題無いだろうけど、
何が嫌ってそのうち
「学校給食にコオロギ食品を!」
「うちの子に話題のコオロギ料理を
食べさせました!」みたいな
意識高いバカが湧く事ですね。
犠牲になるのは大人に逆らえない子供達。
80の母が、子供の頃に
たべていたというコオロギを
食べる世界になるのか。。
いいのか?これ?
どこで売ってるんだ?
早く食わせろ
変態な俺は食う。
どこで売ってるのか知りたい。
罰ゲームやお土産で笑いを取りたい。
ガリガリくんのコーンポタージュ味
みたいに、冗談ならいいけど、
補助金目的のコオロギなら反対だな
いや…もう…なんでこんなに
昆虫食を推すの?
国が圧力かけてるの?
昆虫を養殖するより農業や
酪農を手厚く保護してよ
なんだよ国からお金が出るのかよ
ひでぇな
これも税金からじゃん。
そのうちインフルエンサーが
ヘルシーお洒落、反昆虫は
低学歴非国民と発信しだすでしょう
命に係わるごり押しは【先回り】して
潰すことが大切だと、コロナ禍で
嫌というほど思い知らされました
製品には昆虫名表示義務、
タンパク質などとごまかし混入はダメ
食べたい人だけの嗜好品。
コオロギが可哀想じゃん。
社員が食べないものを、
消費者には買わせるの?
大手が主食に入れちゃうのは
結構なインパクトだし、
そもそも価格見ると普通の
クロワッサン買った方が安いという。
半額以下なら貧乏に支持されるのに。
なんだ、逆に値段高いのかよ・・・
半額になったら買いだな!
まぁ、ワクチン勧められるより
全然マシだけどな。
慣れたものが生き残る。
コメント
Twitterでは
コオロギ食べない連合がトレンドになってて草
みんな反射的に文句を言うスピード早すぎ
これは嫌いな人の土産に最適wwwwwwwwwwwwwww
攻めたな
普通にコオロギの佃煮のままじゃダメなの?
ってことは今までのコオロギの佃煮も危なくね?
ゴリ押しで絶対給食に出る奴じゃん
最低だよな
まず社員は生で10匹食ってからだ
ゴキブリパンも作ろうぜ
虫を触れません
ダンゴムシは小豆の代わりになるね
コオロギの食育パンキット(手づくりパンキット・昆虫食)/未来食Labo
2,376円 (税込)
Pascoが未来のことをまじめに考えるプロジェクト「未来食Labo」から生まれた「Korogi Cafe」シリーズに、コオロギパウダーをセットにした手づくりパンキットが新たに加わりました!
コオロギについて作って食べて学べる、食育パンキットです。
●香ばしい風味が特徴のコオロギパウダー。実験感覚で配合量を調整して味や香りの変化を試してみましょう。
●食の未来について考えるきっかけに。コオロギと食の未来についてより深く学べる食育リーフレット付きです。
●コオロギや昆虫食について調べよう。考えよう。食育から自由研究まで役立つ学習シートがダウンロードできます。
●材料を混ぜて一晩冷蔵庫で寝かせるだけ。簡単な作業で気軽にパンづくりを楽しんでいただけます。
●特別な道具は不要。分かりやすいレシピリーフレット付きで欧風パンのつくり方をご紹介♪
このキットでは、食用として養殖されているヨーロッパ・イエコオロギを粉末にしたコオロギパウダーとともに、北海道にこだわった素材(小麦粉、酵母、はちみつ)を使用しています。
エイプリルフールかと思ったらちがった
河野中国のバッチ付けてたじゃん
向こう側の人間だよ
養殖ならセーフ
他の食品添加物と比較すれば大差ないからセーフ
コオロギの飼育ってめちゃくちゃ大変だからそんな量産する技術とカネがあるなら他の養鶏とか畜産にまわせる説
おまいらも蒲鉾のコチニール色素(昆虫)食ってるやん
サイト見てきた。
コオロギパンは建屋もラインも全て別にしてるから混入することはない、販売も通販のみでスーパーやコンビニに並ぶことは今後もないと書かれてる
今は「ヤマザキ 春のパン祭り」のキャンペーン中だけど、
Pascoはコオロギパンの件で「火祭り」になっているなぁ。これを始めるきっかけが「補助金」だったとしたら、目先の金に食いついて、逆に傷口を広げるパターン。通販限定だが、同じラインで作るなら抵抗ある人も出る。
コオロギパンも海外で販売されているし、ゴキブリ料理も日本国内で食べられる。
個人でサソリ他の昆虫のスナックも通販で買える。
えらい世の中になったもんだ。
食べてみたい
通販なのはまだ認知度高くないからだと思うけど、店頭に並ぶくらいにメジャーになったら良いね!
虫を食うとか世紀末
これが良かれと思ってSDGsのつもりで広めるバカいんのかな
環境ヲ守るとかいってビニール袋やめたりしてるのはバカってひろゆき言ってた
加藤が養護してたな何だあいつ
毒のないイナゴ増やしたほうが良くね?
マジな話
カニアレルギーはダメかな
そのまま食えるようにスナックで売ってくれ
ポテチのように、
しかもノンフライで頼む
コオロギ&セミの抜け殻 ミックス味で