助成金に関する勧誘にご注意ください
コロナ禍には、助成金制度が始まり
それと同時に”詐欺”が横行した。
2023年に入っても「助成金が貰えます」
との詐欺が報告され、今もなを問題になっている。
”個人営業店舗”を狙って回っている男が居ました。
片言の日本語で「〇〇区限定で助成金が出ます」
と言い回っていました。
そんなことがありますでしょうか?
既に助成金制度は終了しているのに
今更わざわざ1軒1軒お人好しで回る人いると思いますか?
とても怪しいです。
暫く尾行しましたが、
3件に1件は門前払いされていました。
「太陽光パネルを付けることで売電収入」
「助成金がある」といった売り文句の電話があった。
畳み掛けるような話し方とイントネーションが
異なる地域の人からの電話が既に怪しい。
話を聞きながらスマホで会社名を検索。
詐欺まがいの訪問販売と分かりソッコー電話切った!
厚生労働省の助成金の件で…
という ちゃんとしたスーツを
身に纏ったセールスの中年男性が訪問してきた!
世の中怪しい奴ばっかりだわ!
厚生労働省から委託を受けたと装い
雇用関係助成金の申請や助成対象の診断
受給額の査定などをするといった
積極的な事業者が存在するので注意してください。
助成金の不正受給は
知らなかったでは済まされません。
あなたが騙されても、あなたが悪者になります。
コンサルタントを名乗る
事業者に指南されて虚偽の申請書等を
提出した場合や、申請代理人が不正行為
を行った場合でも、事業主が不正受給を
問われることがあります。
悪徳リフォーム業者は、
助成金や保険金などをちらつかせて
最終的には高額なリフォーム工事を
行うケースが発生しています。
怪しい訪問や電話には注意しましょう
不正受給を行った場合、
事業主は助成金の返還を求めら
れるだけでなく、事業主名が
原則公表されるとともに、
5年間助成金が受けられなくなります。
特別定額給付金、
その他の助成金などに便乗して
銀行のカードやパスワードを
聞き出される場合があります。
ご注意ください。
散々ニュースで助成金不正受給やってた
このタイミングで雇用保険の
助成金申請代行のセールス
電話掛けてくるの逆に凄いわ。
助成金で、空調設備を替えませんかと
セールスの電話が数回来た!
先日から不在着信があっ
た0800のフリーダイヤルから着信があり
やはりセールスだった
御社に助成金の支援内容をメール
するから代表者を・・・との事。
さらば!!!
何で外人が「助成金ガデマース!」
とか言いながら店に来るんだよ
お前ニセモノじゃねーかw
直接来る野郎には注意してね!
助成金が振り込まれると
キャッシュカードとパスワード
教えないように気を付けてくださいね!
直接来るからマジ注意!!